伝統の体現者として

世界に名をはせる、創業450年の京料理の名店「瓢亭」。昨年、「南禅寺 瓢亭 日比谷店」をオープンさせたことでも話題の15代目・髙橋義弘氏による、DNAに刻み込まれた伝統と、時代に即した発想が光る「瓢亭」ならではの茶懐石は、まさに日本が誇る食文化の一つだ。

Photo Masahiro Goda  Text Rie Nakajima

世界に名をはせる、創業450年の京料理の名店「瓢亭」。昨年、「南禅寺 瓢亭 日比谷店」をオープンさせたことでも話題の15代目・髙橋義弘氏による、DNAに刻み込まれた伝統と、時代に即した発想が光る「瓢亭」ならではの茶懐石は、まさに日本が誇る食文化の一つだ。

南禅寺 瓢亭 日比谷店、甘み、酸味、苦み、塩味などの旬の味覚と食感を盛り込んだ八寸
甘み、酸味、苦み、塩味などの旬の味覚と食感を盛り込んだ八寸。「東のほうがおいしい」というあん肝、瀬戸内産の穴子の鮨、紅芯大根の酢漬け、瓢亭玉子、フキノトウの天ぷらなど。

小学校の作文では「将来は料理人になる」と書いた。モノづくりが好きで、仕事で両親の帰宅が遅いと、自分で卵焼きを焼いて食べるのが当たり前だった。小さい頃は好き嫌いが多かったが、瓢亭玉子と朝がゆは大好きで、特に食欲のない夏はその二つばかり食べたという。。

見識を広げるために東京の大学へ行き、卒業後は父親の勧めで金沢の料亭「つる幸」へ。洗い場や飯炊きから始め、揚物の担当までして京都に帰った。。

450年の歴史と人に囲まれ、重責の中でも自然体が光るのは、自身も稽古を積んできた茶道の影響もあるだろう。「お料理の出す順番を意識したり、利久箸を使ったりして、食と一緒に茶文化の発信もしたいと考えています」と襟を正す。

「京都と日比谷店に通う常連のお客様も多いので、献立がかぶらないように毎回、お料理を変えます。この1年ですごく献立がたまりました」

伝統はもちろん、15代目その人の料理を味わいに、人々は今日も「瓢亭」へと足を運ぶ。

南禅寺 瓢亭 日比谷店 髙橋義弘氏

髙橋義弘
1974年京都府生まれ。「瓢亭」14代当主の長男として育ち、大学を卒業後、石川県金沢市の料亭「つる幸」で修業を積む。京都に戻ってからは父とともに調理場に立ち、2015年に社長(当主)に。

●南禅寺 瓢亭 日比谷店
東京都千代田区有楽町1-1-2
東京ミッドタウン日比谷3F
TEL 03-6811-2303
hyotei.co.jp/tokyo

※『Nile’s NILE』2019年4月号に掲載した記事をWEB用に編集し、掲載しています

1 2 3
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。