CULTUREの記事一覧
-
ART&CULTURE
日本で出合えるライト建築-ヨドコウ迎賓館 フランク・ロイド・ライト
日本には、ライトの設計した名建築が当初の姿のまま残っている。これは、本国アメリカ以外では日本しかない。3つある「百年建築」のうち、今回は兵庫 芦屋の「ヨドコウ迎賓館(旧山邑家住宅)」をご紹介しよう。
フランク・ロイド・ライト
-
ART&CULTURE
日本で出合えるライト建築-自由学園明日館 フランク・ロイド・ライト
日本には、ライトの設計した名建築が当初の姿のまま残っている。これは、本国アメリカ以外では日本しかない。3つある「百年建築」のうち、今回は東京 池袋の「自由学園明日館」をご紹介しよう。
フランク・ロイド・ライト
-
CULTURE
東西を俯瞰する眼-帝国ホテルとライト- 後編 帝国ホテル 東京
2023年、帝国ホテル2代目本館・ライト館が開業100周年を迎える。ライト館に象徴される帝国ホテルのナショナルブランドとしての先進性に改めて注目したい。
帝国ホテル 東京
-
CULTURE
東西を俯瞰する眼-帝国ホテルとライト- 前編 帝国ホテル
1923年に開業した帝国ホテル2代目本館―通称・ライト館を設計した建築家フランク・ロイド・ライト。ライト館誕生100年を機に、今もその影が色濃く残る帝国ホテルを探訪する。
帝国ホテル
-
CULTURE
ヨルダン川西岸をゆく 3
ヨルダン川とイスラエルの間にあり、パレスチナ自治区の一部を成すヨルダン川西岸地区。世界で最も低い土地に1万年前から文明が花開き、欧米列強に翻弄されながらも、たくましく生き続ける人々がいた。
-
CULTURE
ヨルダン川西岸をゆく 2
ヨルダン川とイスラエルの間にあり、パレスチナ自治区の一部を成すヨルダン川西岸地区。世界で最も低い土地に1万年前から文明が花開き、欧米列強に翻弄されながらも、たくましく生き続ける人々がいた。
-
CULTURE
ヨルダン川西岸をゆく 1
ヨルダン川とイスラエルの間にあり、パレスチナ自治区の一部を成すヨルダン川西岸地区。世界で最も低い土地に1万年前から文明が花開き、欧米列強に翻弄されながらも、たくましく生き続ける人々がいた。
-
CULTURE
大放浪者のロマン
高知・仁淀川町の生まれの酒場詩人、吉田類さん。少年時代は急峻な山に囲まれた渓谷を駆け回り、“仁淀川の河童”のごとく急流を泳ぎ回ったという。
-
CULTURE
メデジン、光と影の賛歌 後編
かつては麻薬王が君臨し、無法都市だったメデジン。21世紀に入り、「世界一革新的」と評価されるほどの変貌を遂げたダイナミックなこの街を訪ねた。
-
CULTURE
メデジン、光と影の賛歌 前編
かつては麻薬王が君臨し、無法都市だったメデジン。21世紀に入り、「世界一革新的」と評価されるほどの変貌を遂げたダイナミックなこの街を訪ねた。
-
CULTURE
浪速嬉遊曲 3 大阪人の心を支える社
2025年に大阪・関西万博の開催が決定し、いま改めて注目を集めている大阪。開発が進みながらも、どこか懐かしい昭和の雰囲気を残すこの街を語るうえで、歌は外せない。
“愛”と“情”がある大阪の歌の世界を歩くと、浪速の懐深く“濃ゆい”魅力が見えてきた。大阪人の心を支える社
-
CULTURE
速嬉遊曲 2 道頓堀から法善寺横丁へ
2025年に大阪・関西万博の開催が決定し、いま改めて注目を集めている大阪。開発が進みながらも、どこか懐かしい昭和の雰囲気を残すこの街を語るうえで、歌は外せない。
“愛”と“情”がある大阪の歌の世界を歩くと、浪速の懐深く“濃ゆい”魅力が見えてきた。道頓堀から法善寺横丁へ