夏の出合いもの—スイカと山椒

「スイカには、柑橘の香りがよく合う」ところから発想。山本征治氏は「スイカの旨さの相乗効果を生むパートナー」として、ミカン科の山椒に白羽の矢を立てた。供されたのはスイカの甘みに、ピリリとスパイシーなパンチがきいたデザートだ。

Photo Masahiro Goda  Text Junko Chiba

「スイカには、柑橘の香りがよく合う」ところから発想。山本征治氏は「スイカの旨さの相乗効果を生むパートナー」として、ミカン科の山椒に白羽の矢を立てた。供されたのはスイカの甘みに、ピリリとスパイシーなパンチがきいたデザートだ。

西瓜の料理。龍吟 山本征治氏

意外にも……と言うべきか、スイカは龍吟にとって「よく使う食材」。「定番にスイカジュースがあるし、ちょっと瓜系の香りのする鮎に合わせる蓼酢(たです)には欠かせない」という。

「スイカには酸がないから、レモンを搾るなどして酸を加えると、スイカがスイカではなくなる、というのが僕の持論です。ただ香りには酸が欲しいので、コアントローやグラン・マルニエなど、オレンジ系の香りのするリキュールをよく使っています」

山本氏の今回の一皿は、そこが発想の原点。「柑橘系の植物なら何でもいけそう」と思い、ミカン科の山椒を“合わせテーマ”にした。この山椒が“ただ者”ではない。コブミカンの葉で香りづけしたシロップで炊いた実山椒をトッピングにし、さらにそのシロップを固めてゼリーにし、とろりと流しているのだ。

コブミカンの葉はタイでバイマックルーと呼ばれ、トムヤムクンなどに使われるスパイスだ。葉をちぎると、瞬時に爽やかにして強烈な香りの一撃を食らう。そのパンチ力が山椒に特有の香りをより豊かに増幅させていると感じる。

またスイカも、単なる“ナマ”ではない。表面に蜂蜜とコアントローを塗り、自然のさっぱりとした甘みに奥行きが加えられている。

トッピングにはほかに、木の芽の葉っぱやオーストラリアのタスマニア島で採れるピリリと辛いマウンテンペッパーベリー、紫色も鮮やかな露草の砂糖漬け、山本氏の故郷・香川に伝わる白くて中が空洞の「おいり」という嫁入り菓子などを使用。カラフルな彼らがあたかもスイカの赤いマットの上を跳ね回るようなポップなデザインで、見るだけで心が躍る。

1 2
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。