昭和天皇も愛でた名機のDNAが100年の時を経てよみがえる

シチズン

シチズン

  • 不朽の価値 第17回 まつあみ靖、昭和天皇も愛でた名機のDNAが100年の時を経てよみがえる 不朽の価値 第17回 まつあみ靖、昭和天皇も愛でた名機のDNAが100年の時を経てよみがえる
    今回の新作ではブルーのブレゲ針を採用。「藍墨(あいずみ)」色の正絹の組紐が付属する。『「CITIZEN」ブランド時計 100周年記念 懐中時計』手巻き、ケース径43.5㎜、チタニウム合金ケース、世界限定100個、2024年秋発売予定、1,100,000円、特定店限定取り扱い。
  • 不朽の価値 第17回 まつあみ靖、昭和天皇も愛でた名機のDNAが100年の時を経てよみがえる 不朽の価値 第17回 まつあみ靖、昭和天皇も愛でた名機のDNAが100年の時を経てよみがえる
    サファイアケースバックから、手巻きのCal.0270を観賞できる。曲線を生かした設計や、装飾仕上げ、ダイヤモンドカットによる面取り仕上げも秀逸。
  • 不朽の価値 第17回 まつあみ靖、昭和天皇も愛でた名機のDNAが100年の時を経てよみがえる 不朽の価値 第17回 まつあみ靖、昭和天皇も愛でた名機のDNAが100年の時を経てよみがえる
    1924年に発売されたオリジナルの「16型」懐中時計。丸みを帯びた優しいフォルムが印象的。西東京市のシチズン時計本社内にあるミュージアム(通常一般非公開)に所蔵されている。
  • 不朽の価値 第17回 まつあみ靖、昭和天皇も愛でた名機のDNAが100年の時を経てよみがえる
  • 不朽の価値 第17回 まつあみ靖、昭和天皇も愛でた名機のDNAが100年の時を経てよみがえる
  • 不朽の価値 第17回 まつあみ靖、昭和天皇も愛でた名機のDNAが100年の時を経てよみがえる

今からちょうど100年前の1924年、元号でいえば大正13年、CITIZENという名を冠した時計が初めて世に送り出された。シチズン時計の前身となる尚工舎時計研究所が設立されたのは1918年。創業者の山﨑龜吉は貴族院議員を務めた人物で、金の品位を示すK18、K24などの規定を日本で初めて立案し、貴金属取り扱いの嚆矢(こうし)となる田中貴金属ジュエリーの礎を築いたことでも知られる。

彼は時計の国産化の必要性を強く感じ、欧州、アメリカへの視察旅行後、尚工舎を設立。それから6年を費やし完成を見たのが「16型」懐中時計である。小秒針を備えた手巻きムーブメントを搭載し、簡素でありながらも丁寧な仕上げが見て取れる。インデックスの視認性も高い。

シチズンの命名者は、関東大震災後の復興に尽力した後藤新平伯爵。「市民に愛され親しまれるように」との願いを込めた。初任給が50~60円だった当時、この時計は12円50銭。現在の価格にすれば10万円を切る価格だろうか。シチズンの名に託された思いの通り、誰もが手に取れる質実剛健な良品だったことがうかがえる。

この時計について、興味深いエピソードが残されている。昭和天皇の侍従を務めた木下道雄氏は、著作『宮中見聞録』に、「16型」懐中時計を二つ求め、一つは自分用に、もう一つを昭和天皇に献上したと記している。ある会合の席で、国産時計の精度が話題にのぼった際、《陛下は、無造作にズボンの右のポケットから、懐中時計をとりだされ、「わたしの、この時計は、12円50銭の国産品だけれども、よくあうよ」と、おうれしそうに皆に示された》。

1 2
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。