胡瓜を極める-奥田透 銀座小十

日本料理では、何よりも季節感を大事にする。そんな中、「春を象徴する味が苦みなら、夏を象徴するのは青々とした風味。きゅうりはその代表格です」と奥田透さんは話す。かつ、豊富なミネラルを含む果汁には体を冷やす効果もある。夏を最大限に表現し、夏の体が自然に欲する素材。それが奥田さんの考えるきゅうりだ。

Photo Masahiro Goda Text Izumi Shibata

日本料理では、何よりも季節感を大事にする。そんな中、「春を象徴する味が苦みなら、夏を象徴するのは青々とした風味。きゅうりはその代表格です」と奥田透さんは話す。かつ、豊富なミネラルを含む果汁には体を冷やす効果もある。夏を最大限に表現し、夏の体が自然に欲する素材。それが奥田さんの考えるきゅうりだ。

館林産きゅうり

館林産きゅうりとパブリカの唐揚げと鮑の薄切り(銀座小十 奥田透氏)
館林
「パリッと力強い歯ごたえと味の濃さがある」と奥田さんが評する館林産のきゅうりを唐揚げに。同じく唐揚げにしたパプリカと鮑の薄切りと合わせ、醤油で味付けしただしの餡でまとめた。きゅうりは揚げることで水分が抜け、味がさらに凝縮しつつも、しっかりとした皮の食感と実のみずみずしさも残る。きゅうりでありながら鮑の強い旨みとも釣り合いが取れ、一気にごちそう感のある仕上がりに。夏らしい鮮やかな彩りも印象的で、大胆な色使いの大皿と共鳴する。

そして、館林産は「まさに“ザ・きゅうり”。私たちがよく知るきゅうりを力強くしたイメージです」
これは唐揚げにして、パプリカ、そして鮑と合わせた。日本料理にはない「揚げたきゅうり」は新鮮な印象。熱々で、かつ風味が凝縮したきゅうりには、夏の暑さを吹き飛ばす勢いがある。

なお奥田さんは今回一品ずつを小さく盛るのではなく、あえて大きな皿を用いた大胆な盛り込みとした。その迫力ある第一印象は、食事の場を一気に盛り上げる。そしてきゅうりのビジュアルがはっきりと伝わる。濃い緑のアクセントと、いかにもみずみずしい薄緑を備えるきゅうりは、実はとても美しい。そんなことに気づかせてくれる盛り込みだ。

銀座小十 奥田透 氏

奥田透 おくだ・とおる
1969年、静岡県生まれ。高校卒業後、静岡の割烹旅館「喜久屋」、京都「鮎の宿つたや」、徳島「青柳」を経て、99年に静岡に「春夏秋冬 花見小路」をオープン。2003年に「銀座小十」を開業。13年にパリ、17年にはニューヨークに出店。『ミシュランガイド東京 2022』では二つ星の評価を得ている。東京すし和食調理専門学校教育顧問。

●銀座小十
東京都中央区銀座5-4-8
カリオカビル4F
TEL 03-6215-9544
www.kojyu.jp

▼胡瓜を極める 関連記事
飯塚隆太 リューズ
奥田透 銀座小十
川田智也 茶禅華
本多哲也 リストランテホンダ
時代を超えてつながる種って、すてきです
いいきゅうりは、いい砂丘地で育つ
新時代の農業スタディクラブ
涼味燦燦、美味しいきゅうり19選

1 2 3
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。