時代を超えてつながる種って、すてきです

京都市北部、上賀茂。平安京ができる以前から京野菜の栽培が盛んだったこの土地に、100年以上にわたって代々受け継がれてきた種子を守り、野菜を育て続けてきた「田鶴農園」がある。

Photo Masahiro Goda Text Izumi Shibata

京都市北部、上賀茂。平安京ができる以前から京野菜の栽培が盛んだったこの土地に、100年以上にわたって代々受け継がれてきた種子を守り、野菜を育て続けてきた「田鶴農園」がある。

京都

京都市上賀茂で野菜作りを続ける田鶴均さん
京都市上賀茂で野菜作りを続ける田鶴均さん。現在は母・息子と親子三代で農園を営んでいる。サークル活動の一環として京都大学の学生が作業を手伝いに来るなど、田鶴さんを慕う若者も多い。

雨上がりの京都には、強い日の光が容赦なく照り付けていた。遠景に広がるのは大きな青空。上賀茂神社の神主など、神職の住宅が集まる社家町に、田鶴均さんの自宅がある。瓦屋根付きの立派な門構えは、少しずつ修繕を重ねつつ、200年以上の歴史を刻んでいるという。周囲の家々も、古い日本家屋が多い。そんな穏やかな街並みから車で15分ほどの位置にあるのが、“田鶴農園”だ。

「昨日ずっと大雨やって、急に暑くなるとかないません。もっと本当はきゅうりがシャキッとしているんだけど、きゅうりも人間と一緒ですね」
雨よけのシートを直しながら、はにかむ田鶴さん。代々、この地で農業を続ける家系に生まれた彼は、高校を卒業したのちに農園を継いで、野菜作りは今年で40年近くになる。

田鶴さんが作っているきゅうりは2種類。ひとつは一般的な緑色のきゅうり。そしてもうひとつは、色白でひょろりと長い “あさかぜきゅうり”だ。

一般的なきゅうり(上)とあさかぜきゅうり(下)の断面
一般的なきゅうり(上)とあさかぜきゅうり(下)の断面。あさかぜきゅうりは、皮だけでなく実も白っぽい。
1 2 3 4
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。