時を超えて残り続けるもの

「家を造るときに初めにするのは、クライアントとの雑談です」そう語るのは、主に住宅の設計・建築を手掛ける井上洋介建築研究所の井上洋介さん。「予算や具体的なイメージを話し合うのは後。まずはその人の人となりや暮らしぶりを知るところからです」。一体、井上さんが建築を行うプロセスはどのようなものなのだろうか?

Photo Masahiro Goda, Yutaka Suzuki  Text Mizuki Ono

「家を造るときに初めにするのは、クライアントとの雑談です」そう語るのは、主に住宅の設計・建築を手掛ける井上洋介建築研究所の井上洋介さん。「予算や具体的なイメージを話し合うのは後。まずはその人の人となりや暮らしぶりを知るところからです」。一体、井上さんが建築を行うプロセスはどのようなものなのだろうか?

彼が手がけた「下北沢の家」では、クライアントが「ギャラリーのように住みたい」という要望を受け、アパレル関連の会社を経営するクライアントの個性的なコレクションに負けない建築の力強さを追求した。建物の外側を4枚のコンクリート壁が取り囲み、広々とした空間は素材の表情を豊かに表現しつつ、アートや生活の邪魔をしない。

井上さんは、住宅は「料理」ではなく「器」であり、主役は住み手の暮らしであると考えている。クライアントが何を求め、どのように住まいたいかを共に追求するのが建築家の仕事であり、その中で住み手の精神性が反映されると語る。

自らも東京出身で都会の新築住宅やビルにあまり魅力を感じなかった井上さんは、古びた町屋や京都の風景が好きで、古いものが持つ痕跡が人間よりも長く残ることを感じている。彼がコンクリート素材を好むのも、その強固な特性により「残る」素材であるためだ。

近年は、より自然に近く壊れにくい建築を目指し、木と鉄筋コンクリートなど混構造の住宅も手がけている。時間の流れや自然の脅威に耐えうる強固なものが、未来に残る要件だと考えている。

彼が考える豊かな暮らしは、老人と子どもがつながり、古いものと新しいものが混在して相互に作用することで生まれると述べている。今あるものを大切にし、未来を見据えつつ、精神性を持って建築に向き合い続けることが、彼にとって豊かな生活の条件であるという。

  • 住宅特集、住まうことの楽しさ、井上洋介建築研究所 住宅特集、住まうことの楽しさ、井上洋介建築研究所
    「葉山の別荘」が立つのは、海を挟んで富士山を望む最高のロケーション。
  • 住宅特集、住まうことの楽しさ、井上洋介建築研究所 住宅特集、住まうことの楽しさ、井上洋介建築研究所
    「横浜青葉の家」は、もとあった築25年の木造和風住宅の良さを引き継ぎながらも、新しい未来を見据えて造られたRC造の住宅。
  • 住宅特集、住まうことの楽しさ、井上洋介建築研究所 住宅特集、住まうことの楽しさ、井上洋介建築研究所
    「裾野の家」。区画整理によってなくなったクライアントの実家を、コンクリートと木の混構造で新築。「世代を超えて住み継いでほしいです」と井上さん。
    Photo Tomoyuki Kusunose
  • 住宅特集、住まうことの楽しさ、井上洋介建築研究所
  • 住宅特集、住まうことの楽しさ、井上洋介建築研究所
  • 住宅特集、住まうことの楽しさ、井上洋介建築研究所

●井上洋介建築研究所
東京都中野区江古田2-20-5 3F
TEL 03-5913-3525
www.yosukeinoue.com

▼住まうことの楽しさ  関連記事
家は自分を表現する場
 時を超えて残り続けるもの
“心地よい”と向き合うプロセス
住まいは価値ある投資

※『Nile’s NILE』2024年1月号に掲載した記事をWEB用に編集し、掲載しています

1 2
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。