おひとりさまメニュー

食語の心 第33回 柏井 壽

食語の心 第33回 柏井 壽

食語の心 第33回

仕事上、旅に出ることが多い。同行者がいることもあるが、多くはひとり旅になる。当然のことながら、ひとり旅の食事は、ひとり飯になる。

ひとり飯というものは、慣れないとなかなか難しい。ランチタイムはさほどでもないが、外食ディナーとなると、少しばかり気構えが必要になってくる。
通常、夜の外食というものは、複数客を標準としている。カウンター席メインの居酒屋を除けば、2人以上の客がスタンダード。テーブル席なら2人席、4人席が標準仕様だし、座敷席なら数人一組を想定して、設けられている。

そこへひとり客である。店側にとっては如何にも効率が悪い。かといって、昼ならともかく、夜に相席をさせるわけにもいかない。が、空席のままよりはマシか。というわけで渋々受け入れてもらえる、というのが、ひとり飯の哀しい現実である。

一番気楽なのが居酒屋なのは言うまでもないことで、洋食ならバルになるだろうか。
だが、その繰り返しでは必ず飽きてくる。何か違うものを食べたいと思っても、夜のひとり飯に向く店は少ない。カウンターがメインの鮨屋なら問題ないが、懐具合を考えれば、鮨屋の頻度は決して高くならない。

一番の難敵は中華料理である。ラーメン屋に毛の生えた程度の店ならいいが、真っ当な中華料理を食べようとすれば、ひとり客は極めて不利。

コース料理は、たいていが2名様から、とメニューに記されている。ではアラカルトは、と言えば、これもおひとりさまには厳しい。
小盆は2~3名様用、中盆は4~5人様用とあり、端からおひとりさまは眼中にないようなのだ。取り付く島もない、とはこういうときのための言葉だ。
ひとり分のアラカルトを作ってもらえないか。何度か街場の中華料理店でチャレンジしてみたが、門前払いと言ってもいいほどだった。

そんなおひとりさま難民に手を差し伸べてくれたのは、ホテルのレストランである。

大阪府は守口市にある「ホテル・アゴーラ大阪守口」という、僕には馴染みのホテル。ここの中華レストランで、おそるおそる頼んでみたところ、あっさりと承諾してくれた。
3種前菜盛り合わせ、エビチリ、北京ダック、五目ソバなどなどのメニューを、ひとり分で作ってくれたのだ。しかも北京ダックなどは、ちゃんとテーブルの近くまで来て、ワゴンサービスしてくれた。

はて、これは他のホテルでもやってくれるのか、それともこのホテルだけの特別なサービスなのか。
探究心旺盛な僕は、幾つかのシティホテルに電話で問い合わせてみた。
するとどうだろう。ほとんどのホテルの中華レストランはノーと言わなかった。

―メニューによっては難しいものもありますが、基本的にはできる限りのリクエストにお応えします―

一様にそう口を揃えた。なるほど、と納得。そう言えば、ホテルというところは、客にノーと言わないのを旨としていたのだということを思い出した。
ならば中華レストラン以外でも、ホテルの中なら、おひとりさま対応してくれるのだろうか。

大阪府は堺市に立つ、先のホテルと同系列の「ホテル・アゴーラリージェンシー堺」のイタリアンレストラン「ラ・プリマ」で頼んでみた。

―もちろん大丈夫ですよ―

頼もしい答えが返ってきた。
歳を重ねるごとに、胃は細ってゆく。若いときならフルポーションを平気で平らげたのだが、還暦を過ぎた身には、ハーフポーションが精一杯だ。もちろん多少の無理をすれば食べられなくはないが、無理に食べるのも愉しくはないし、かといって残すのも如何にも冥加が悪い。

アンティパストミスト、ミラノ風カツレツ、トマトスパゲティ、すべておひとりさまサイズで作ってくれた。価格は半分とまではいかなくても、それ相応、十分納得できるもの。フルでもハーフでも、手間は同じなのだから、有り難いことこの上ない。

とかくホテルのレストランは軽く見られがちだが、なかなかどうして、ハートフルという観点からも、貴重な存在なのだと改めて思い知った。

高齢化社会と言われだして久しい。日本には今後、多くのおひとりさまが暮らすことになる。当然のことながら外での食事を愉しむことだろう。すべての飲食店が、おひとりさまにやさしくなるよう願ってやまない。

柏井壽 かしわい・ひさし

1952年京都市生まれ。京都市北区で歯科医院を開業する傍ら、京都関連の本や旅行エッセイなどを数多く執筆。2008年に柏木圭一郎の名で作家デビュー。京都を舞台にしたミステリー『名探偵・星井裕の事件簿』シリーズ(双葉文庫)はテレビドラマにもなり好評刊行中。『京都紫野 菓匠の殺人』(小学館文庫)、『おひとり京都の愉しみ』(光文社新書)など著書多数。

※『Nile’s NILE』2016年1月号に掲載した記事をWEB用に編集し、掲載しています

ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。