大阪関連の記事一覧
-
FOOD
懐石料理・二十四節気 桝田
懐石料理は何よりも「季節」を重視する。桝田兆史さんは、「旬の食材のより繊細なおいしさを見極めながら、2週に1度、コースを組み替える」という。言うなれば、食材を通して「二十四節気」を表現するようなもの。目に美しく、鼻に染み入り、口においしさがとろけるコースの一品一品が、器の醸す季節感と相まって、私たちの心を幸福感で満たしてくれる。
桝田
-
FOOD
堂々たるオーソドキシー 太庵
大阪ミナミは島之内。高畑均さんは「味吉兆」での15年の修業を経て、生まれ育ったこの地に自分の店を持った。そして、2000年の開業から20年、今も師匠・中谷文雄さんの教えを大事にしている。「毎日、昨日よりもおいしくなるように心がけなさい」。日本料理の王道を行く高畑さんである。
太庵
-
FOOD
「驚愕」の抽出 LA CIME
高田裕介さんが本町に「ラ・シーム」を開いたのは2010年3月、32歳の時。「この瞬間にしかない料理を創出したい」という思いから作られる料理には、食材に潜む「驚愕」が抽出されている。「え、これ何? 食べられるの?」、客を目と情報で驚かせ、最終的に「うまい」とうならせる。「ラ・シーム」では昼夜、そんな“高田マジック”が繰り広げられている。
LA CIME
-
FOOD
料理とはフィットすること Fujiya 1935
4世代にわたり料理人の血筋を受け継ぐ藤原哲也さんは2003年、先代から「洋食屋 ふじ家」を引き継いで「Fujiya 1935」をスタート。さらに2012年、新境地を開いた。以来、「季節の食材を使って、おいしい記憶を呼び起こす料理」をコンセプトに、五感に訴えるおいしさへの追求を続けている。
Fujiya 1935
-
FOOD
アート、ロジック、そして生命力 HAJIME
「HAJIME」は二つのジャンルでミシュランの三つ星を獲得した。最初はフランス料理で。その枠を超えたことで一つ星を減らしたが、再びイノベイティブのジャンルで星を取り戻した。この間、米田肇シェフは何を考えたのか。すべてが “型破り”の米田さんは指先から自然の生命力を紡ぎ出す。
HAJIME
-
CULTURE
浪速嬉遊曲 3 大阪人の心を支える社
2025年に大阪・関西万博の開催が決定し、いま改めて注目を集めている大阪。開発が進みながらも、どこか懐かしい昭和の雰囲気を残すこの街を語るうえで、歌は外せない。
“愛”と“情”がある大阪の歌の世界を歩くと、浪速の懐深く“濃ゆい”魅力が見えてきた。大阪人の心を支える社
-
CULTURE
速嬉遊曲 2 道頓堀から法善寺横丁へ
2025年に大阪・関西万博の開催が決定し、いま改めて注目を集めている大阪。開発が進みながらも、どこか懐かしい昭和の雰囲気を残すこの街を語るうえで、歌は外せない。
“愛”と“情”がある大阪の歌の世界を歩くと、浪速の懐深く“濃ゆい”魅力が見えてきた。道頓堀から法善寺横丁へ
-
CULTURE
浪速嬉遊曲 1 新世界から木津卸売市場へ
2025年に大阪・関西万博の開催が決定し、いま改めて注目を集めている大阪。開発が進みながらも、どこか懐かしい昭和の雰囲気を残すこの街を語るうえで、歌は外せない。
“愛”と“情”がある大阪の歌の世界を歩くと、浪速の懐深く“濃ゆい”魅力が見えてきた。新世界から木津卸売市場へ
-
FOOD
迷宮で煌めくアフタヌーンティー W大阪
ラグジュアリーホテル「W 大阪」とハリー・ウィンストンがタッグを組んだアフタヌーンティーが11月30日まで楽しめる。
W大阪
-
RESORT
古くて新しい、大阪 OMO7大阪 by 星野リゾート
星野リゾートが新たな都市ホテルブランドとして2022年4月にオープンさせた「OMO7大阪(おもせぶん おおさか)by 星野リゾート」。大阪人も知らない大阪らしさの神髄を満喫できる「なにわラグジュアリー」な旅へ。
OMO7大阪 by 星野リゾート
-
FOOD
受け継がれる170年の出汁
上等な酒と鯨のさえずり®、たこ甘露煮。この三つが、おでん屋「たこ梅」の名物だ。1844年に初代の岡田梅次郎が創業してから、道頓掘で最も長い174年の歴史を持つ。開高健や池波正太郎らが通い、作品にも描いた当時そのままの店内に、太平洋戦争もリーマンショックも乗り越え、脈々と受け継がれてきた味がある。