醸は農なり日置桜

鳥取銘酒の「日置桜」。水が豊かで米が調達しやすいメリットを生かし、単一農家の米だけで酒を仕込む「シングル醸造」を行っている。

Photo TONY TANIUCHI  Text Rie Nakajima

鳥取銘酒の「日置桜」。水が豊かで米が調達しやすいメリットを生かし、単一農家の米だけで酒を仕込む「シングル醸造」を行っている。

山根酒造場
(左)四季彩「かしも」の樫本さん、(中)蔵元の山根正紀さん、(右)「梅乃井」の宮﨑さん。
「不思議なことに、同じ生産者でも酒米の品種や酵母に相性があるのです。生産者、品種、酵母をパズルのように組み合わせ、理想の一滴を目指しています」と蔵元の山根さん。

鳥取銘酒の代表選手「日置桜(ひおきざくら)」を醸す山根酒造場は、田に囲まれたのどかな地にある。
「造り酒屋は町の中心や街道沿いなど人が集まるところに多いのですが、この環境は異例です。しかし、近くに因州和紙の産地があるほどの水が豊かで、農村に囲まれているので米が調達しやすいというメリットもあります」と、蔵元の山根正紀さん。大学で酒造りの講師も務めるほどの研究肌の蔵元だ。県内の酒米で長年、生産が中断されていた強力を復興させた立役者でもある。県内でも一目置かれる造り手だ。

昔は質より量の酒造りをしていたが、5代目を継いだ山根さんが「もっとシンプルなモノづくりを」と舵を切った。
すなわち「醸は農なり」。
酒は原料の米によるところが大きいことを、ある農家との出会いで知った。そのつややかな美しい米を見た時、単一農家の米だけで酒を仕込む「シングル醸造」をしようと思い立ったのだ。
「こんなに違うのか」。できた酒は、山根さんの心を震わせた。

「農家さんと直接お話しすることで、農薬や余分な肥料を減らすことなどを細かくお願いできます。毎年一度、農家さんを招いてお披露目会をするのですが、実際に自分の米で造られた酒を味わうことで彼らの思いも変わります。そうすると農家さんにファンがつき、より張り合いが出ますよね」と山根さん。

「ワインにおける葡萄は樹木なのでテロワールが強く影響しますが、稲は一年草なので、人の向き合い方が如実に表れます。醸は農であり、人なのです」

  • 山根酒造場
    この「日置桜 生酛強力(きもとごうりき)」は、奥深い味わい。店で日置桜を提供する樫本さんは「日置桜はお米の味がしっかりとするお酒ですが、キレがあって食中酒に最高です」。
  • 山根酒造場
    1887(明治20)年創業の山根酒造場の古い建物には、かつて酒造りに使用していた木桶(きおけ)などの道具がたくさん収められている。ちょっとした酒蔵博物館だ。

●山根酒造場
hiokizakura.jp

※『Nile’s NILE』2019年9月号に掲載した記事をWEB用に編集し、掲載しています

▼美味往還、旨し国 伯耆・因幡 関連記事
糖度21.5度の白ネギを産する自然栽培
やさしい牛はあっさりとした脂肪の肉に
里山の自然環境を再現する“活地気農法”
有機肥料の配合を変えて作るオーダーメイド野菜
ジビエの神様
梨、風が吹く丘の上で
野菜も米も、大切に相対する
豆腐で育てた鳥取地どりピヨ
神経締め、墨・血抜きして極上に
歴史ある漁港の若い力
淀江漁港
御来屋漁港
醸は農なり日置桜
燗してなおよくなる辨天娘

ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。