吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵

広島県東広島市の西条は、兵庫の灘、京都の伏見と並ぶ日本三大酒処の一つ。百試千改により、広島流吟醸づくりという新しい醸造法を開発した広島の酒は、鉄道の敷設とともにここ西条で発展し、全国の酒づくりの中心を意味する「酒都」として注目された。西条の酒は、今も煉瓦づくりの煙突、赤瓦になまこ壁の酒蔵が立ち並ぶ西条酒蔵通りで生み出されている。

Photo Satoru Seki  Text Rie Nakajima

広島県東広島市の西条は、兵庫の灘、京都の伏見と並ぶ日本三大酒処の一つ。百試千改により、広島流吟醸づくりという新しい醸造法を開発した広島の酒は、鉄道の敷設とともにここ西条で発展し、全国の酒づくりの中心を意味する「酒都」として注目された。西条の酒は、今も煉瓦づくりの煙突、赤瓦になまこ壁の酒蔵が立ち並ぶ西条酒蔵通りで生み出されている。

  • 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集
    全国の酒造業者ら有志の出資により、1917(大正6)年に創業した福美人酒造。
  • 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集
    大吟醸酒の先駆けであり、広島を代表する蔵元、賀茂鶴酒造
  • 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集
    福美人酒造の「美人の井戸」。その名の通りやわらかくやさしい酒を醸す。
  • 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集
  • 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集
  • 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集
  • 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集
  • 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集
  • 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集
  • 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集
    1912(大正元)年創業の山陽鶴酒造。やや離れたところに立ち、酒蔵巡りのトップバッター。
  • 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集
    賀茂鶴酒造の「福神井戸」。素材の繊細な味を引き出し緑茶や炊飯にも適している。
  • 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集
    山陽鶴酒造の「黒松の井戸」。酒は甘酸辛苦渋が溶け合ったさわやかな味わいが特徴。
  • 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集
  • 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集
  • 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集
  • 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵、西条市、酒蔵、広島特集

▼関連記事
小京都の賑い
 吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵

※『Nile’s NILE』2025年3月号に掲載した記事をWEB用に編集し、掲載しています

1 2 3
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「Nileport」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。