星のや 第3回
五感で、自然を遊ぶ

日本初のグランピング施設として2015年に誕生した星のや富士。広大な森の中、屋外の自然と触れ合いながらの快適なステイが、ラグジュアリーの価値を拡張してくれる。アカマツの森の中にしつらえられたアウトドアダイニングで、土地のダイナミズムが集約された「ジビエディナー」を味わおう。

Text Kei Sasaki

日本初のグランピング施設として2015年に誕生した星のや富士。広大な森の中、屋外の自然と触れ合いながらの快適なステイが、ラグジュアリーの価値を拡張してくれる。アカマツの森の中にしつらえられたアウトドアダイニングで、土地のダイナミズムが集約された「ジビエディナー」を味わおう。

  • 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士
    猪ベーコンと春野菜のバーニャカウダ。料理はともに「ジビエディナー 春メニュー」(6月8日まで)18,150円より。
  • 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士
    鹿肉のグリル フォアグラ木の芽味噌。付け合わせのじゃがいもは、郷土料理「せいだのたまじ」へのオマージュ。
  • 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士
  • 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士

新しいアウトドアのスタイルとして注目を集め、瞬く間にリゾートステイのカテゴリーに定着したグランピング。「glamorous」と「camping」を合わせた言葉の通り、2000年以降、アメリカやイギリスで培われた「優雅なアウトドア」の形は、日本ではここ星のや富士から全国へと広がった。富士山の裾野に広がる富士五湖の一つ、河口湖畔の丘陵地帯にスコープ状のキャビン(客室)、ダイニング、焚火を囲むクラウドテラスが連なる。テラスリビングを備えたキャビンでは、居ながらにして湖畔の自然との一体感に包まれ、夜はファイヤープレイスの炎が心を鎮めてくれる。

「ガストロノミック・ワイルド」を標榜(ひょうぼう)する食体験も、大きな魅力の一つ。富士山周辺の豊かな生態系の中で育まれるとびきりの食材を、屋内外のダイニングでさまざまに楽しめる。真骨頂は、森に囲まれたアウトドアダイニング「フォレストキッチン」が舞台となる「ジビエディナー」だろう。猟師のライフスタイルから着想を得たというコースは、卓上にセットされた小型グリルを使い、ゲスト自らが料理の仕上げを行うスタイルが新鮮だ。主役となるのは鹿や猪(いのしし)、大鱒(おおます)など、近隣の大地からの恵み。

「野生の生き物は、季節の中での命の営みが味に出る。同じ鹿でも、食べているのが果物か木の実か、つまり夏か秋かで味が異なる。それが味づくりの、そしてドリンクとのマリアージュの鍵になるんです」と、話すのは須川正大(すがわまさひろ)料理長。例えば今の時期、木の若芽や山菜を食べる春のジビエは、青い香りとフレッシュさが際立つ。ならばパスタの鹿肉ボロネーゼソースには蕗味噌(ふきみそ)を、メインの鹿肉のグリルには木の芽味噌を、という具合。ちなみにオリジナルのショート“パスタ”は、山梨県の郷土食として有名なほうとうの一種。食材選びから仕立て、調理法にまで土地の食文化への敬意が貫かれている。

卓上のグリルで行う調理の仕上げは、猟師の生活へのオマージュであり、ここでのステイが「グランピング」たる由縁でもある。驚くべきは、食材の下ごしらえの精度で、誰もが安全かつ食材の最高の持ち味を引き出すゴールにたどり着けるよう計算されている。つまり「作る楽しさ」が「美味しさ」を損なわないように。「提供前の火入れや保存に関しては、確かに心を砕き、何度も試行錯誤を重ねました。でも最後に味のクオリティーを左右するのは猟師さん。素晴らしい仕事に助けられています」と、須川料理長。休日の多くをキャンプやアウトドアに費やすというが、その体験で培われた視点や知見すべてが、味に生きているのだ。

静かな森の中に、風がある日は木立のざわめきが、雨が降る日は雨音が響き、一期一会の自然のサウンドに感覚が研ぎ澄まされる。高低差のある広大な敷地内を歩き回ってアクティブに過ごすもよし、キャビンやウッドデッキでゆったりと過ごすもよし。高級リゾート並みの快適さと大自然との一体感が、滞在中すべての時間に約束されている。

  • 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士
    アカマツの森に囲まれたフォレストキッチン。時間とともに変化する景色を眺めながら、グランピングマスターと会話や料理を楽しむことができる。
  • 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士
    アカマツが林立する美しい丘陵のグランピング。キャビンは全室レイクビュー。
  • 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士
    主役はアウトドアゆえ、キャビンは白を基調とし、コンパクトかつミニマムに。
  • 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士
    屋外の「木漏れ日デッキ」。グランピングマスターによるアクティビティーも多数。
  • 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士
  • 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士
  • 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士
  • 星のや 第3回 五感で、自然を遊ぶ 星のや富士

●星のや富士
山梨県南都留郡富士河口湖町大石1408
TEL 050-3134-8091(星のや総合予約)

※『Nile’s NILE』2025年5月号に掲載した記事をWEB用に編集し、掲載しています

ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「Nileport」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。