特集関連の記事一覧
-
特集
吟醸酒のふるさと・西条の酒蔵
広島県東広島市の西条は、兵庫の灘、京都の伏見と並ぶ日本三大酒処の一つ。百試千改により、広島流吟醸づくりという新しい醸造法を開発した広島の酒は、鉄道の敷設とともにここ西条で発展し、全国の酒づくりの中心を意味する「酒都」として注目された。西条の酒は、今も煉瓦づくりの煙突、赤瓦になまこ壁の酒蔵が立ち並ぶ西条酒蔵通りで生み出されている。
-
特集
安芸の小京都の賑い
広島県竹原市には、塩づくりや酒づくりを行い、北前船で全国にさばいて財を成した「浜旦那」たちが残した町並みが、現在も人々が生活を営む重要伝統的建造物群保存地区として残されている。豪奢な門構えに「竹原格子」と呼ばれる粋な格子窓のある家々、水路沿いに立つ北前船の入港の目印となった常夜灯、酒蔵で新酒を告げる杉玉などに、町の歴史と今を感じながら歩いた。
-
特集
ローマから始まる Incipit Romae
その始まりは、小さな集落だったという。紀元前753年、古代イタリア人の一派であるラテン人によって、テベレ川のほとりに建国された都市国家ローマ。その後、1000年もの間、地中海世界に君臨するローマ帝国を築く端緒となったのは、ローマ街道の最初の道である「アッピア街道」と、海外に初めての属州として手に入れた「シチリア島」であろう。“街道の女王”の異名を持つアッピア街道と、“地中海の交差点”と呼ばれるシチリア島の記憶を訪ねる。
-
特集
ホテルで粋に過ごす夜
ホテルにいると、国内外のホテルで過ごした時間や、そこで会った人との思い出がよみがえり、また新しい物語が始まりそうな高揚感に包まれる。ホテルという非日常の空間で、そのホテルが持つ歴史文化や世界観に浸り、ただゆるやかに夜を過ごす。都内に新しくオープンした個性豊かなホテルで、そんな大人の粋なひとときを楽しみたい。
-
COLUMN
余すところなし!頼れるヒツジ
奥州市牛の博物館 副主幹兼上席主任学芸員
川田啓介 -
COLUMN
現代美術と羊
ヘルマン・ニッチェの世界現代美術家
ホルモン関根 -
COLUMN
漢字に見る古代中国の“羊”
立命館大学専任職員 白川静記念東洋文字文化研究所文化事業担当
久保裕之 -
COLUMN
神と人。なかだちとしての羊。
-日本人と羊-作家
大垣さなゑ -
CULTURE
「黄金の生命」としての羊
祈りと再生のシンボル多摩美術大学名誉教授・芸術人類学者
鶴岡真弓 -
食
伝統のスペシャリテを守るための挑戦 Chez Inno
特集「羊たちとの友情」
Chez Inno
-
食
極上の味付けはシェフの「羊愛」 Restaurant L'affinage
特集「羊たちとの友情」
Restaurant L'affinage
-
CULTURE
勇壮なる男たちの神事 ー諏訪大社ー