プロが選ぶデザインキッチン

和洋中の区別なく、プロの料理人なら「厨房設計はタニコー」と言う。プロユースの厨房はバックヤードであり、機能性と耐久性を極めるのが一般的だ。しかしタニコーは最近新しい提案を始めている。それは厨房を空間演出の一部ととらえる、デザイン性の高いプロの厨房だ。

Photo Satoru Seki Text Ichiko Minatoya

和洋中の区別なく、プロの料理人なら「厨房設計はタニコー」と言う。プロユースの厨房はバックヤードであり、機能性と耐久性を極めるのが一般的だ。しかしタニコーは最近新しい提案を始めている。それは厨房を空間演出の一部ととらえる、デザイン性の高いプロの厨房だ。

「茶室のように極限まで小さくし、自分の頭の中にお客様が入り込めるような空間に」という江﨑氏のイメージ通りの店に。
「茶室のように極限まで小さくし、自分の頭の中にお客様が入り込めるような空間に」という江﨑氏のイメージ通りの店に。

八ヶ岳の美しい自然の中に立つ、円形の外観が特徴的な「八ヶ岳 えさき」。日本料理にその人ありと知られた、ミシュランガイドの常連料理人、江﨑新太郎氏が満を持してオープンした新店舗は、まさに隠れ家と呼ぶにふさわしいロケーションの中にある。1日に昼夜それぞれ1組の予約しか受けないその店は、食卓と厨房が一つの空間の中にあり、調理をする江﨑氏の動きが、ほぼすべて見えるようになっている。

その厨房を手がけたのが、タニコーの家庭用オーダーキッチンブランド「MEISDEL(マイスデル)」だ。建物全体の設計を手がけた福田世志弥さんの勧めで、一緒にマイスデルのショールームに行ったところ、いわゆるプロ用の厨房にありがちなシルバー一辺倒じゃなくて、色や質感もバリエーションが多い。什器の取っ手なども思い通りにオーダーできる。この店の厨房は、建物全体の雰囲気と自然になじむものにしたかったし、何より窓の外に広がる景色と一体感のあるものにしたかった。

「什器の外側に使ったこの色は、一目で気に入りました」

マットな質感の黒い床によく映える、やわらかな赤みを帯びたピンクブロンズ。冷蔵庫など電化製品の外装もオーダーできるのが、プロ用厨房メーカーの強みだ。

「引き出しや扉の取っ手まで、福田さんの細かい要望を反映して、この建物全体の雰囲気にぴたりとくる厨房が出来ました」

仕込みから仕上げ、もてなしまですべてを一人でまかなうようにしたかったという江﨑氏。その思いを具現化する美しい厨房。
仕込みから仕上げ、もてなしまですべてを一人でまかなうようにしたかったという江﨑氏。その思いを具現化する美しい厨房。

大事なゲストを自宅に招く気持ちでもてなしたい。その厨房はプロの技を支える機能性はそのままに、家庭的な雰囲気を醸し出すよう、デザイン性にも妥協を許さなかった。

「もちろん機能的な面でも、すごく細かくオーダーに応えてもらっています。例えば作業によって快適な高さが違うので、壁際のガス台と中央の盛り付けに使う台は、私の体に合わせて高さを変えています。またいくつかあるシンクも、それぞれ広さや深さが違います。すべて一人で作業するので、負担なく動けるように、またお客様からすべて見えるところですから、きれいに動けるように、考え抜いて作りました。実際使ってみて、本当にストレスが少ない。体が自然に動ける厨房です」

ちなみに江﨑氏は同じ敷地内にある自宅にも、タニコーのオーダーキッチンを入れている。

「什器の外装は、シルバーのステンレスのバイブレーション仕上げ。これは手脂で汚れにくいので、手入れが楽。マットな質感は和のテイストによく合います。調理台などは、私と妻の両方が使いやすい高さにしています。建物自体が丸いので、その曲線に合わせて什器を作るのは、意外と難しいそうですが、これもきれいに合わせてもらいました」

ここで料理をしていると、体も気持ちも自然でいられるという江﨑氏。思い通りにしつらえた美しい厨房が、その創作を支えている。

※『Nile’s NILE』2020年4月号に掲載した記事をWEB用に編集し掲載しています

ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。