多様性が拓く未来の可能性

時計業界での長いキャリアに加え、該博な知識と穏やかな人柄でリスペクトされてきた飛田直哉さんが、自身の時計ブランドを立ち上げたのは2018年のこと。時計の歴史に向き合う一方、現在の時計業界の動向やトレンドにも広く目を向け、自身のウォッチメイキングに反映させている。ジュネーブ・ウォッチ・グランプリ(GPHG)2023の審査員も務めた飛田さんに、腕時計の可能性を聞く。

Photo Photo Masahiro Goda  Text Yasushi Matsuami

時計業界での長いキャリアに加え、該博な知識と穏やかな人柄でリスペクトされてきた飛田直哉さんが、自身の時計ブランドを立ち上げたのは2018年のこと。時計の歴史に向き合う一方、現在の時計業界の動向やトレンドにも広く目を向け、自身のウォッチメイキングに反映させている。ジュネーブ・ウォッチ・グランプリ(GPHG)2023の審査員も務めた飛田さんに、腕時計の可能性を聞く。

多様性が拓く未来の可能性

NH WATCH代表、飛田直哉
NAOYA HIDA & Co. NH WATCH代表 飛田直哉(ひだ・なおや)
1963年、京都府生まれ。日本デスコ、日本シイベルヘグナー(現DKSHジャパン)で高級時計のセールスやマーケティングを担当した後、F.P.ジュルヌ、ラルフ ローレン ウォッチの日本法人代表を歴任。2018年に独立し、自身が理想とする腕時計製作を具現化するべくNHWATCHを設立。GPHG 2023では最終選考の審査員を務めた。

「もちろん誰にもわかりませんよね」
腕時計の未来はどうなるのか?
という大上段に構えた質問に、飛田直哉さんは、そう言って笑った。はぐらかしたのではない。実直な人柄が、偽らざる思いを口にさせたのだ。

高級時計の世界で30年近くキャリアを積み、2018年、自身の理想とする「熟練職人による手作業と最新の工作機械による加工を組み合わせた現代のビンテージウォッチ」の具現化に動き出す。そのモデルは日本以上に海外の時計愛好家の注目を集めている。

かねてより腕時計に対する該博な知識で一目置かれる存在だった飛田さんだが、その評判はスイスにまで届いたようで、先日開催されたGPHG 2023の最終選考の審査員に抜擢された。「今年は若い時計師の受賞も目立ちましたし、アジアを始めスイス以外のエリアでもウォッチメイキングが進んでいる印象を強くしました。腕時計は今、全部の方向に広がっている気がします。近未来的なデザインにも、ビンテージテーストにも」

ジュネーブから帰国したばかりの飛田さんは、そう語ってくれた。「個人的には、まだまだ技術革新は止まらないと思います。素材、表面加工、構造、外見の審美性、全ての分野で進化の余地はある。先日、グルーベル・フォルセイが新しい構造のトゥールビヨンを発表したし、リシャール・ミルの新素材のダイヤルもすごいと思う。マレーシアを拠点とする新興ブランド、MING(ミン)からも超軽量の新素材モデルが発表されました。MINGは、写真家兼デザイナーで、ビジネス戦略家でもあるミン・ティンさんを中心に設立され、製造はスイスのシュワルツ・エティエンヌという会社が請け負っています。GPHGも何度か受賞している。数カ月に一度新作をウェブ上で発表して受注すると、もう数秒で完売。今、大ブームです。高級時計も実機を見ないで、オンラインで買うことが普通になってきましたね」

1 2
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。