
繁桝
―――
福岡県の米どころ・八女市で、享保2(1717)年に創業し、300年以上の歴史を刻む蔵元・繁桝。その名前のとおり、大切な愛娘を育てるように酒造りの技を尽くして生み出した大吟醸「箱入娘」は、辛口でコクのある味わいと華やかな吟醸香が魅力。贈り物にもふさわしいゴールドの化粧箱入り。●繁桝 大吟醸 箱入娘 720㎖ 4,000円
(福岡県/高橋商店 TEL 0943-23-5101)
甲子
―――
杜氏による最高の技術が注がれた極上の大吟醸酒。酒米の最高峰・山田錦を40%まで磨き、一年で最も気温の下がる大寒に仕込んだ大吟醸もろみを40日近く長期低温発酵させて醸造。リンゴや洋ナシを連想させる華やかな吟醸香が特徴。全国新酒鑑評会 令和5年酒造年度 金賞受賞。●甲子 大吟醸 山田錦40 1800㎖ 13,200円
(千葉県/飯沼本家 TEL 043-496-1001)

福寿
―――
宝暦元(1751)年の創業以来、手造りの酒造りを続ける神戸酒心館。「福寿 純米吟醸」がノーベル賞公式行事で提供されるなど国内外で評価が高い。「福寿大吟醸」は兵庫県産山田錦を100%使用し、灘の名水「宮水」で仕込んだ一本。華やかな香りとフルーティーな味わいをワイングラスで楽しみたい。●福寿 大吟醸 720㎖ 3,300円
(兵庫県/神戸酒心館 www.shushinkan.co.jp)
松の司
―――
地元で育んだ酒米や地下120メートルから吸い上げる仕込み水など、滋賀の地元素材にこだわり、杜氏によるていねいな手造りで醸す「松の司」。「究極」の意味を持つ大吟醸アルティマスは、兵庫県産の山田錦を30%まで精米して造られた、やわらかな品格と美しい余韻を感じさせる唯一無二の味わい。●松の司 大吟醸 Ultimus 720㎖ 6,325円
(滋賀県/松瀬酒造 TEL 0748-58-0009)
※『Nile’s NILE』2025年4月号に掲載した記事をWEB用に編集し、掲載しています