伝統の体現者として

世界に名をはせる、創業450年の京料理の名店「瓢亭」。昨年、「南禅寺 瓢亭 日比谷店」をオープンさせたことでも話題の15代目・髙橋義弘氏による、DNAに刻み込まれた伝統と、時代に即した発想が光る「瓢亭」ならではの茶懐石は、まさに日本が誇る食文化の一つだ。

Photo Masahiro Goda  Text Rie Nakajima

世界に名をはせる、創業450年の京料理の名店「瓢亭」。昨年、「南禅寺 瓢亭 日比谷店」をオープンさせたことでも話題の15代目・髙橋義弘氏による、DNAに刻み込まれた伝統と、時代に即した発想が光る「瓢亭」ならではの茶懐石は、まさに日本が誇る食文化の一つだ。

南禅寺 瓢亭 日比谷店、蛤のしんじょ
蛤(はまぐり)のしんじょ。九十九里産の蛤を刻み、白身魚のすり身と合わせて。蛤のコリコリとした食感と旨みが、上品な鮪節と相性抜群。焼き麩(ふ)の甘みと柚子の酸味を添えて。具がしっかり入った茶懐石らしい椀。

15代目その人の料理を味わいに

金目鯛や青柳などの貝類は関西ではあまり使わない。穴子は、瀬戸内産は身が締まっているが、江戸前の穴子はほわほわっとした食感が魅力である一方、揚げると水っぽくなる。

「西と東で食材が違うので、本店と日比谷店、それぞれに食材に合わせたお料理を瓢亭らしくご提供したいと思っています」と、背筋の通った柔らかなたたずまいで髙橋義弘氏は言う。

名物の瓢亭玉子は新鮮な有精卵を使うが、時間と温度管理にこだわって調理するということ以外、特別なことはしない。出汁は先代が決めた、上品な旨みが特徴の鮪節と利尻昆布を、本店とは少し変えてひいている。新しいことも「古参のスタッフと相談しながら、瓢亭らしさを突き詰めた上でお出しするので、伝統になじむものになっています」と髙橋氏。。

甘鯛と白味噌、丸大根を炊き合わせるなど、髙橋氏にとっては当然の組み合わせも、東京では個性となる。
「仕立てが違うというか『こういう料理は関東では出ない』と言っていただいています」

1 2 3
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。