私たちは、原発を止めるには日本を変えなければならないと思っています。
―――
14人のインタビュー・対談を通して原発問題に取り組んだ一冊。
●『私たちは、原発を止めるには日本を変えなければならないと思っています。』/飯田哲也、上杉隆、内田樹、江田憲司、開沼博、小出裕章、古賀茂明、坂本龍一、高橋源一郎、田中三彦、藤原帰一、保坂展人、丸山重威、和田光弘著/ロッキング・オンクロニクルFUKUSHIMA
―――
音楽家・大友良英が、震災の影響を受けた福島のために世界中のアーティストや市民とつながり、「世界同時多発フェスFUKUSHIMA!」を開催するまでの全記録。
●『クロニクルFUKUSHIMA』/大友良英、宇川直宏、遠藤ミチロウ、木村真三、坂本龍一、丹治博志・智恵子・宏大、森彰一郎、和合亮一 著/青土社脱原発社会を創る30人の提言
―――
作家、音楽家、ジャーナリスト、政治家など、各界のトップランナー30人が、これからの脱原発社会をどのように創っていくのかを提言。近代文明のあり方を問い直し、次世代の命を思いやる30人のメッセージ。
●『脱原発社会を創る30人の提言』/池澤夏樹、坂本龍一、池上彰ほか著/コモンズ
※画像はイメージです。いまだから読みたい本―3.11後の日本
―――
坂本龍一と仲間たちが、3.11以降「いまだからこそ読むべき本」を互いに読み返し、共有し合ったリストを精選し、心にしみる言葉や文章を収録したアンソロジー。坂本龍一からの日本へのメッセージも収載。
●『いまだから読みたい本―3.11後の日本』/坂本龍一+編纂チーム選/小学館
※版元品切れLIFE-TEXT
―――
オペラ「LIFE」、インスタレーション「LIFE – fluid, invisible,inaudible…」の使用テクストを集成し編集したビジュアルブック。「LIFE」のコンセプトデザイナー浅田彰のテクスト、浅田による坂本インタビュー、高谷史郎との三者のトークも収録。
●『LIFE-TEXT』/坂本龍一、高谷史郎著/NTT出版縄文聖地巡礼
―――
縄文文化に深い関心を寄せてきた坂本龍一と人類学者の中沢新一が、縄文の古層に眠る精神の源泉に触れるため、諏訪、若狭・敦賀、奈良・紀伊田辺、鹿児島、青森といった聖地を巡る。これからのビジョンを見つける、人間の心の始まりへ潜る旅の記録。
●『縄文聖地巡礼』/坂本龍一、中沢新一著/木楽舎
※版元品切れ音楽機械論 - ELECTRONICDIONYSOS
―――
戦後日本の言論界をリードした思想家の吉本隆明が坂本龍一の創作現場に立ち会い、文化の時勢を見極め、未来を予測する先見的な対話が紡がれる。巻末に、坂本への文庫版特別インタビューを収録。
●『音楽機械論 - ELECTRONIC DIONYSOS』/吉本隆明、坂本龍一 著/ちくま学芸文庫音楽は自由にする
―――
幼稚園で初めて作曲したこと、厳格な父の記憶、高校でのストライキ、YMOの狂騒、『ラストエンペラー』での苦闘と栄光、同時多発テロの衝撃とたどり着いた新しい音楽。これまでの半生を振り返り、すべてを自らの言葉で語った初の自伝
●坂本龍一 著『音楽は自由にする』(新潮社刊)
▼YMOを語る 関連記事
YMOという記憶
追悼・坂本龍一
坂本龍一さんの本 前編
坂本龍一さんの本 後編