
腸活の重要性と適切な方法
近年、「腸活」が注目を集めています。管理栄養士の笠岡誠一さんによると、腸の健康は全身に影響を及ぼし、腸内環境が乱れると有害物質の拡散、免疫力の低下、肥満、メンタル不調、老化の促進などさまざまな悪影響を引き起こします。特に、60歳を超えると腸内環境が大きく変化し、便秘のリスクが高まるため、意識的な腸活が必要です。
腸活のために推奨される方法
1. 炭水化物の摂取
炭水化物は「糖質」と「食物繊維」で構成されており、特に食物繊維は腸内環境を整える重要な成分です。日本人は炭水化物を分解する「アミラーゼ遺伝子」を多く持つため、お米を主食として適切に摂取することが腸活に適しています。
2. 適度な運動
運動は腸のぜん動運動を促し、便秘を防ぐ効果があります。さらに、活動量が増えることで食欲が増し、適切な食事量を維持できます。
まとめ
腸は「第2の脳」とも呼ばれ、健康維持において重要な役割を果たしています。炭水化物の適切な摂取と運動習慣を意識し、腸内環境を整えることで、健康的な体を維持しましょう。
出典:介護ポストセブン
https://kaigo-postseven.com/181299