餃子の街「浜松」2年連続日本一に! ぎょうざの年間購入額4,065円で 2位は宮崎市、3位は宇都宮市【速報】

### 要約(校正済み)

総務省の家計調査が2月7日に公表され、2024年の「ぎょうざ」年間購入額ランキングで浜松市が2年連続で日本一となりました。浜松市の年間購入額は4,065円で、2位の宮崎市(3,517円)、3位の宇都宮市(2,801円)を上回りました。浜松市役所では発表を待つ職員が見守る中、2年連続の首位という結果を受けて歓喜に包まれました。

浜松市の中野祐介市長は「浜松餃子は、出世の街・浜松を代表するグルメへと成長しました。この盛り上がりを通じて、多くの人に浜松を訪れていただき、地域の活性化につなげたい」とコメントしました。

この調査は全国約9,000世帯を対象に毎月行われており、「ぎょうざ」品目にはスーパー等で販売される生餃子、焼き餃子、および専門店でのテイクアウト購入額が含まれますが、冷凍食品や中華料理店での購入は対象外です。

過去のランキングを見ると、浜松市、宇都宮市、宮崎市が上位を争っており、近年は宮崎市が急上昇しています。特に2022年と2021年は宮崎市が1位を獲得し、浜松市や宇都宮市と激しい競争を繰り広げています。浜松市は今後も餃子文化を活用し、地域振興につなげていく方針です。

【これまでの順位】
2023年 1位:浜松4041円 2位宮崎市3497円 3位宇都宮市3200円(2024年2月発表)
2022年 1位:宮崎4053円 2位:宇都宮3764円 3位:浜松3435円(2023年2月発表)
2021年 1位:宮崎4184円 2位:浜松3728円 3位:宇都宮3129円(2022年2月発表)
2020年 1位:浜松3766円 2位:宇都宮3693円 3位:宮崎3670円(2021年2月発表)
2019年 1位:宇都宮4359円 2位:浜松3506円 3位:京都2790円(2020年2月発表)
2018年 1位:浜松3501円 2位:宇都宮3241円 3位:宮崎3106円(2019年2月発表)
2017年 1位:宇都宮4258円 2位:浜松3582円 3位:堺 3091円(2018年2月発表)
2016年 1位:浜松4818円 2位:宇都宮4651円 3位:宮崎2895円(2017年2月発表)
2015年 1位:浜松4646円 2位:宇都宮3981円 3位:宮崎2712円(2016年2月発表)
2014年 1位:浜松4363円 2位:宇都宮4189円 3位:京都2780円(2015年2月発表)
2013年 1位:宇都宮4919円 2位:浜松4155円 3位:京都2874円(2014年2月発表)

ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「Nileport」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。