LIFESTYLE
-
LIFESTYLE
19万3000色のグリーン テルモン
SDGs×企業 第25回
シャンパーニュ業界のサステナブルなものづくりを牽引するテルモンが、新たに“19万3000色のグリーン”プロジェクトを始動。色を合わせるために廃棄されてきた高品質のガラスをボトルに使用することで、自然への敬意と愛情を大切にしながら唯一無二のエレガンスをつくり出す、メゾン哲学を体現する。テルモン
-
LIFESTYLE
洗練されたミニマルなレンジフード ガゲナウ
キッチンのカウンタートップにビルトインできる、ドイツ生まれのガゲナウのレンジフードがリニューアルした。機能性とデザイン性を兼ね備えた最高級ブランドの調理機器で、ワンランク上のキッチンを実現したい。
ガゲナウ
-
LIFESTYLE
金の光は八光り -GIFT&GIFT-
GIFT & GIFT ゴールド特集
-
LIFESTYLE
スヌーピーミュージアムがリニューアル
2月1日にリニューアルオープンしたスヌーピーミュージアム。到着すると、大きな口を開けたスヌーピーが出迎えてくれる。今までよりさらに楽しみが増えた新展示に加え、ミュージュアムショップのアイテムも充実。スヌーピーファンの聖地として、魅力あふれるミュージアムをぜひ訪れてみては。
-
LIFESTYLE
東京ジャズ喫茶 60-70年代のリズム
1960年代から70年代にかけて隆盛を誇ったジャズ喫茶。時代の流れとともに衰退したかに見えたこの業態に、今、新たな風が吹いている。従来とは異なる若い層、女性層、テレワーク需要や海外からのインバウンドも増加。そこに何が起こっているのか?ジャズ喫茶の新時代を追って。
-
LIFESTYLE
「ジャズ喫茶への誤解を修正」が呼んだ海外からの意外な反応 「ジャズ喫茶案内」楠瀬克昌
楠瀬克昌氏が運営するウェブサイト「ジャズ喫茶案内」が、ジャズ喫茶をめぐる新たな動きに小さくない影響を及ぼしている。ご本人に、これを始めるきかっけや現状に対する思いをうかがった。
「ジャズ喫茶案内」楠瀬克昌
-
LIFESTYLE
レコードを回し続ける JAZZ & somethin'else 喫茶 映画館
昔ながらの町並みが残る文京区白山。移転を経験しつつも、その一角で45年の時間を重ねた喫茶店がある。ジャズ好きが集まり、音楽や映画、詩を始めとする文化の発信地として多くの人々をつないできたジャズ喫茶映画館だ。
JAZZ & somethin'else 喫茶 映画館
-
LIFESTYLE
ジャズと聴き手をつなぐプロの気概 ジャズ喫茶いーぐる
1967年、ジャズ喫茶がひしめく新宿からはやや離れた四谷の地で開業、都内に現存するジャズ喫茶の中で5番目に古く、“老舗”の一つに数えられる、いーぐる。店主でジャズ評論家としても知られる後藤雅洋さんは「開店当時、全くジャズの素人だった」と意外な言葉を口にする。その成り立ちから運営戦略まで、他店とは一線を画すユニークな魅力を解き明かす。
ジャズ喫茶いーぐる
-
LIFESTYLE
Jazz cafe & Bar DUG
-
LIFESTYLE
カタール航空ビジネスクラスの機内食にNARISAWAがデビュー カタール航空
機内における食体験の重要性にことのほか力を入れているカタール航空から、今春から新しく、機内食のラインアップに、世界的に名を馳せる「NARISAWA」の成澤由浩氏が監修したNARISAWAコースが登場するというビッグニュースが届いた。
カタール航空
-
LIFESTYLE
2024開運 -GIFT&GIFT-
GIFT & GIFT 開運特集
-
LIFESTYLE
世の中の「不」を解消するために ファンケル
SDGs×企業 第24回
世の中の「不」を解消するために
使用済み化粧品容器を直営店舗にて回収し、資源活用する「FANCL リサイクルプログラム」を実施するファンケル。プラスチック問題に取り組みながら、障がい者雇用を推進する特例子会社と協同することでダイバーシティー&インクルージョンにもつなげた独自の活動の背景には、世の中の「不」を解消したいという創業当時からの想いが込められている。ファンケル