
大阪が今、大きく変わろうとしている。2025年に大阪・関西万博の開催を控え、7月31日には大阪駅直結の複合施設「JPタワー大阪」や「イノゲート大阪」が開業。開発が進んでいる大阪駅北側には、駅直結の都市型公園として世界最大級規模となる「うめきた公園」を有する「グラングリーン大阪」も9月に一部先行オープンする。このほか、御堂筋や難波エリアなど各地で再開発ラッシュが進む中、新たな住宅地として注目されているのが十三だ。
十三は、阪急神戸線、阪急宝塚線、阪急京都線の3路線が乗り入れるハブターミナル。大阪梅田まで電車で1駅、自転車なら10分圏内という好立地にありながら、淀川河川敷でランニングやバーベキューが楽しめる、都市の利便性と自然とを兼ね備えた街である。リニア中央新幹線が開通すれば東京から最短67分で到着する新大阪と大阪の中間に位置し、2031年に、新大阪・十三・大阪を結ぶ「新大阪連絡線」「なにわ筋連絡線」と、大阪と難波をつなぎ、関空までのアクセスを向上させる「なにわ筋線」が予定通り開通すれば、まさに大阪屈指の利便性が実現される。こうした革新的な変化を控え、現在、再開発が進む十三において、その進化の象徴を担うフラッグシッププロジェクトが、十三駅から徒歩3分の場所に立つ「ジオタワー大阪十三」だ。手掛けるのは、関西の街づくりを率いてきた阪急阪神不動産。地域全体の魅力を高め、街の発展に貢献したいという思いから生まれた「ジオ」ブランドから誕生した新たなランドマークだ。

※「ジオタワー大阪十三」は関西圏にて2023年下期(2023年10月~2024年3月)に供給された新築分譲マンション(投資用を除く)において、『2023年下期成約戸数「No.1」』です。(2024年4月MRC調べ)