
東京都生まれ。78年、自身の母親と共に「喫茶映画館」の営業を始め、82年のリニューアルでジャズ喫茶として「ジャズと映画を発信する文化の中継基地」を目指す。映画人として向井寛や唐十郎などの作品に携わるも、2000年以降はジャズ喫茶経営に専念。ライブやトークイベント、映画の上映会なども積極的に企画している。
かわいらしい緑色の扉を押せば、まず右手に見えるのは巨大なオーディオセット。重低音専用据置型スピーカーボックスの上に、左右のバレンシアボックススピーカー、ウッドホーン。自作の音響システムでジャズ通の客を迎えるのは、マスターの吉田昌弘氏だ。文京区白山。現在は薬師坂の途中、白山神社の参道入り口近くで「JAZZ & somethin’else 喫茶 映画館」の看板を掲げるが、開業当時は坂の下に店を構えていた。

1978年の開業時、吉田氏は映画の助監督の仕事をしていた。そのため店も映画色が強く、当時は店名も「喫茶 映画館」。その後、82年の移転を機にジャズ喫茶として方針を定め、本格的な機器を導入した。生の演奏に近い音を追求し、機材は現在もアップデートを重ねている。