感性が生む説得力、とは

日本の中国料理の歴史の一角を、まぎれもなく担い続けている四川飯店グループ。そこに30年間勤め、2代目の総帥である陳建一氏を支え続けてきた菰田欣也氏が独立して構えたのが「4000 Chinese Restaurant 南青山」だ。円熟の料理人が発信する新境地に、注目と高評価が集まる。

Photo Masahiro Goda  Text Izumi Shibata

日本の中国料理の歴史の一角を、まぎれもなく担い続けている四川飯店グループ。そこに30年間勤め、2代目の総帥である陳建一氏を支え続けてきた菰田欣也氏が独立して構えたのが「4000 Chinese Restaurant 南青山」だ。円熟の料理人が発信する新境地に、注目と高評価が集まる。

4000 Chinese Restaurant 南青山、「麻婆豆腐」の豆腐の代わりに、ボラの白子を用いた贅沢な一品
「麻婆豆腐」の豆腐の代わりに、ボラの白子を用いた贅沢な一品。ボラの白子はめずらしいが、なめらかな食感と豊かな香りとうまみが特徴。牛肉と合わせ、麻辣味に仕上げた。辛さはしっかりと強いが、キレがよく、食後感は爽快だ。

あえて「4000」と表記

2018年の12月にオープンした「4000 Chinese Restaurant 南青山」。店名の「4000」は「ヨンセン」と読む。そしてそれは「シセン」とも読める。

店主は菰田欣也氏。長年にわたり四川料理の普及に従事してきた料理人だ。その菰田氏は、独立して構えた自店にあえて漢字で「四川」と表記せず、「4000」とした。「あまり強く”四川料理„と主張させたくなかったから」なのだという。

そう考える大きな理由は、今の菰田氏の心境にある。「この店のテーマは、”自分の出身は四川。そして今は東京で自分の料理を作っている„。これが今の私です」という。

四川そのままではなく、今、目の前にいる東京の、そして日本のお客に向けた料理を追求する。

「四川の伝統料理に対する敬意はあります。しかしここは日本。料理人が間にフィルターとして入って、どのように提案するかが大事。提案の仕方を間違えてしまうと受け入れてもらえません」

徳島県産阿波尾鶏のもも肉四川の香り炒め

4000 Chinese Restaurant 南青山、徳島県産阿波尾鶏のもも肉四川の香り炒め
徳島県の銘柄鶏「阿波尾鶏」のもも肉を唐揚げ風に調理し、四川産の2種類のトウガラシとともに炒めた。もも肉はジューシーで、サクッとした衣をまとい、鮮やかな香りと辛さを持つトウガラシで味付けされる。ピーナッツがアクセント。

今回紹介した「徳島県産阿波尾鶏のもも肉四川の香り炒め」は、そんな菰田氏の考えをよく現している一品だ。この料理は、強い旨みを持つ徳島の銘柄鶏「阿波尾鶏」のもも肉を唐揚げに近い調理法で仕立て、四川省産の2種類のトウガラシ「朝天辣椒」と「満天星」とともに炒めてしっかりと辛さをまとわせたもの。

四川省重慶の伝統料理「辣子鶏(ラーズーチー)」をもとにしているが、「現地の辣子鶏は、鶏肉をピーナッツほどの小ささに切り、素揚げして、大量のトウガラシで思いきり激辛に仕上げます。でもそれでは、まず日本人には辛すぎる。花椒の痺(しび)れも強すぎる。なので、ちょうどよい加減に調整しています」と菰田氏。

「それと、日本人は鶏肉の唐揚げが大好き。衣のサクッとした中にジューシーな身があるあの感じを、この料理では取り入れました」。現地の伝統料理にはヒントがいっぱいだが、そのままなぞることはしない。「日本人の味覚に合った形に落とし込まないと、日本人である自分がこの地で料理をやる意味がない」というのが菰田氏の考えだ。

1 2 3
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。