秋茄子の季節 2 放たれて生まれた独自性

レストランの多い代々木上原にて、9年間にわたり安定した人気を獲得している「イル プレージョ」。オーナーシェフの岩坪滋氏による、秋の素材を力強く、そして鮮やかに生かした2皿を紹介してもらう。

Photo Masahiro Goda  Text Izumi Shibata

レストランの多い代々木上原にて、9年間にわたり安定した人気を獲得している「イル プレージョ」。オーナーシェフの岩坪滋氏による、秋の素材を力強く、そして鮮やかに生かした2皿を紹介してもらう。

イル プレージョ、大麦のリゾット「オルツォット」にバルサミコで煮た穴子をのせた
大麦のリゾット「オルツォット」に、バルサミコで煮た穴子をのせた。下に敷いたのは、焼きなすにしたシチリアなすをピューレにしたもの。 オルツォットには、大麦と同じ大きさに切ったいぶりがっこが入り、大麦のモチモチした食感の中でアクセントとなる。

岩坪氏の料理は、自然体だ。いかにも力を入れたという雰囲気が皆無である。オープンから9年間という時間が、肩ひじ張らない料理を作ることを可能にした、と岩坪氏は話す。

「最初の頃は“イタリア料理”というカテゴリーを強く意識していました。あと、テクニックを見せようとしすぎていた面もありますね」と笑う。「今は自分がおいしいと思う料理を素直に作るようになりました」

岩坪氏の修業は、アクアパッツァグループの日高良実氏に師事するところから始まった。

「最初は、トラットリアスタイルのマンジャペッシェに配属。当時としては珍しく、国産の素材もイタリアの素材もとにかくたくさん集まってくるので、その充実具合にびっくりしました。そしてそれらを、イタリア料理の核があり、かつシンプルに生かすというスタイルに感銘を受けました」

また、グループにはイタリア修業を経た料理人が多くいたので、「自分も必ず現地に行こう」と思うようになったという。

その後、岩坪氏は渡伊し、3年間にわたって修業する。その際は「イタリアの北部、中部、南部、サルディーニャ、シチリアという、それぞれに異なる五つの食文化を持つエリアを回ると決めていました」という。「とにかく、全国の郷土料理を知りたいという強い思いがあったのです」

  • イル プレージョ、3色のミニトマト
    テーブルの上でお客を迎えるのは、花ではなく3色のミニトマト。
  • イル プレージョ、千葉県の「エコファームアサノ」から仕入れたシチリアなす
    今回料理で使ったなすは、千葉県の「エコファームアサノ」から仕入れたシチリアなす。

帰国後、2店のイタリア料理店のシェフを務めたのち独立。特に2店目「カシーナ・カナミッラ」での経験が料理人としての自分の成長に大きく影響したという。

「まず、この店の当時のオーナーだった長本(和子)さん(イタリア食文化を日本に紹介し続けてきた、このジャンルの第一人者)から、郷土料理の知識や歴史を改めて、多く教えていただきました」

また、カシーナ・カナミッラでは、岩坪氏と小西達也氏(現・松江市「オマッジオ ダ コニシ」オーナーシェフ」)とダブルシェフの体制をとっていた。

「小西さんはフランス料理や、当時最先端だったスペイン・エルブリの科学的な料理の経験があった。私はずっとイタリア料理を作ってきたので、二人で技術を教えあったり刺激を与えあったりしました」

1 2
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。