函館愛を素材に重ね

ル・ブルギニオンの菊地美升さんは、年に2、3回は故郷の函館に帰省し、生産者の方々も訪ねるという。提供する料理にも函館やその近辺産の素材とフランス産食材が併存する。菊地さんにとって地産地消とは。

Photo Hareko Amakata Text Izumi Shibata

ル・ブルギニオンの菊地美升さんは、年に2、3回は故郷の函館に帰省し、生産者の方々も訪ねるという。提供する料理にも函館やその近辺産の素材とフランス産食材が併存する。菊地さんにとって地産地消とは。

ル・ブルギニオン 菊地美升さん

菊地美升さんに“地産地消”というテーマを投げかけてみた。

「都内で店をやっていますからね(笑)。自分には難しいです」。しかし「一つの土地への思いという意味では、私にも大好きで大切な場所があります。故郷の函館です」と話す。「年に2、3回は帰省して両親や地元の友だちと食べたり飲んだり。可能な限り生産者の方々も訪ねます」

菊地さんが「ル・ブルギニオン」を開業したのは23年前のこと。当初はフランス産の輸入食材を積極的に使っていた。「気持ちはフランス料理とフランスワイン一直線。お客様にフランスの食文化を楽しんでいただきたいと思っていました。この考えは今も変わりませんが、徐々に国産の素材、特に地元函館の素材に興味を持つようになったのです」

大きなきっかけは、15年ほど前に「北海道『食のサポーター』」の一員に任命されたこと。「活動を通し、強い信念と独自性を持つ生産者さんたちを知るようになりました」

菊地さんはこの縁を出発点に、故郷の函館を始めとする道南エリアで上質な素材を作る農家とのつながりを強めていった。「“王様しいたけ”の福田農園さんには早くからお世話になっています。厚沢部の板坂農園さんの雪下熟成じゃがいもも冬の定番。函館湾の魚介類も入れています」

1 2
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。