時代と、自分のルーツ

フランスの伝統技術を引き継ぎながら、日本の食材、日本の四季、そして自分のルーツの表現にも積極的に取り組む「リューズ」の飯塚隆太さん。「時代とともに変わるもの、変わらないもの」を見据えて料理を作る。

Photo Haruko Amagata  Text Izumi Shibata

フランスの伝統技術を引き継ぎながら、日本の食材、日本の四季、そして自分のルーツの表現にも積極的に取り組む「リューズ」の飯塚隆太さん。「時代とともに変わるもの、変わらないもの」を見据えて料理を作る。

飯塚隆太 リューズ
日本古来の装飾品、勾玉(まがたま)の形に仕立てたアカザエビ。甘みの強い“雪下にんじん”のムースを敷き、昆布などの日本の伝統食材でとった出汁のジュレで囲む。山菜を盛り付け、春の香りを目一杯感じる一皿に。

「時代が流れても変わらない大切なものと、時代とともに変わるもの、両方がある。それがこの料理のテーマ」と、飯塚隆太氏。もっとも象徴的なのは、中央の勾玉形のアカザエビ。

「勾玉は、日本人が古来、お守りにしてきた存在。“日本らしさ”そして“変わらない強い思い”を表現しています」

料理では、フランス料理の伝統的な仕立てと、時代に合わせた軽やかさ、日本の春の表現が一体となっている。
中央のアカザエビは、ゆでたその身に、アカザエビ風味のマヨネーズのゼリーをかけた、フランス料理の伝統技術「ショーフロワ」の仕立てだ。下に敷いたのは、故郷の十日町市の名産「雪下にんじん」のムース。フォンやコンソメを入れず、雪下にんじんの甘みをストレートに生かした。周囲には昆布、干し貝柱、干しエビでとった出汁のジュレを配す。

「ニンジンのムースでフランス料理といえば、大先輩の五十嵐安雄シェフ(ル・マノアール・ダスティン)のスペシャリテ、“人参のムース コンソメジュレとウニ添え”です」と飯塚氏。

「フランスの味を日本に持ち帰った先輩がいて、私たちがいる。その世代の方々への敬意を込めたニンジンのムースです。かつ『我々世代が作るなら』と考え、日本の食材を用いたナチュラルな出汁を合わせました」

このジュレが、雪下にんじんや山菜の繊細な風味を、自然に引き立てる。

「旨すぎてはいけない。料理は時代とともにナチュラルになっています」

仕上げに、野生の山菜を盛り付ける。

1 2
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。