造園ユニットを発足
そして初めての仕事が北軽井沢の「Tanikawa House」。1947年に谷川俊太郎が一編の詩を建築家の篠原一男に託して建てられた別宅の庭を手掛けた。
以後も個人の住宅や別荘を始め、富士フイルムのデザインセンターCLAYスタジオ新社屋など、スケールの異なる庭で着々と実績を重ねている。
ただ彼らには“本業”があり、受けられる仕事はそう多くない。しかしだからこそ大切にしていることがある。
それは「互いの気持ちが『深くわかり合える』ところまで、コミュニケーションを重ねる」ことだ。
「まるっと『いい庭を造ってね』ではなく、庭に何を望み、何を表現したいのか、施主の思いを引き出しながら庭造りを提案していきたい」と片野さん。施主は共同設計者だと捉えている。
林業的な花壇
そんな彼らが取り組んだ庭の中でもユニークなものの一つに「林業的な花壇」がある。0.2×3mくらいの小さなベランダの花壇だ。
「林業従事者だった方からの依頼であったことから『木を伐る、つまり生き物を殺すことをお子さんに経験して欲しい』と思い設計しました。
それで僕らは植林用の苗を100本くらい植えたんです。伐ることが前提です。まわりの植物たちが生きるために、どの木を伐るかを考えてもらう。判断基準は好きな花を残したいでも、自分の望む景色を獲得するためでも、何でもいい。教育的な庭として、森や生態系を考えるきっかけになりますよね」と西尾さん。