おひつじ座クロニクル

国立天文台天文情報センター石垣島天文台室長・講師
花山秀和

国立天文台天文情報センター石垣島天文台室長・講師
花山秀和

天文

羊特集、おひつじ座クロニクル
おひつじ座は「へ」の字を裏返したような、頭部の三つの星の並びが特徴的な秋の星座だ。おうし座のすばる(プレアデス星団)は、おひつじ座を探すときの手がかりになる。写真は「天文学者が選ぶ綺麗な星空」で1位に選ばれたこともある石垣島天文台にて撮影。©NAOJ

おひつじ座の成り立ち

羊と人との関わりは古く、一説には8000年前までさかのぼるとされている。その頃、中央アジアや西アジアで牧羊が始まり、文明の発祥とともに羊は人々の暮らしにとって欠かせない存在になっていった。そして今からおよそ5000年前、西アジアのメソポタミア地方で高度な文明を築いた人々は、星を「天の羊」、惑星を「年老いた羊」と呼び、さらに特徴的な星々の配置を身近な事物の名前で呼ぶようになった。星座の始まりだ。

それから数千年、牧畜・農耕文明の発達とともに、人々は身近な動物や道具を星の配置に次々と当てはめながら、多彩な星座を作り出していった。そして、季節の移り変わりを知る手段として星座を用いるようになった。今から約3000年前の星座の記述があるムル・アピン粘土板文書には、おひつじ座は「雇われ農夫」の星座として記されている。意外にもおひつじ座にはその前身があるようだ。

星座がギリシャへと伝わり紀元前300年頃になると、幾多の星座神話とともにおひつじ座が誕生する。おひつじ座は黄道十二宮の中でも1番目に数えられる特別な星座だ。それはかつて春分点がおひつじ座にあったことに由来している。

ギリシャ神話では、おひつじ座になったのは金色の毛皮を持ち、空を飛ぶことができた羊とされている。この羊は人間を窮地から救った後、自らの毛皮をもその人間に差し出したという。なんと献身的な羊なのだろう。羊がこのような神話を通して星座になったのも、太古の昔から人々の生活を支えてきた羊への感謝の思い、畏敬の念の表れなのかもしれない。

1 2
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。