CAR

鳥取の空と大地とレクサスと

豊かな風土に恵まれ、古くから多彩な食材を産してきた鳥取。山陰を代表する「食のみやこ」である。東西に広い鳥取を、レクサスのフラッグシップセダンLSを足に“美味往還”した。

Photo TONY TANIUCHI  Text Rie Nakajima

豊かな風土に恵まれ、古くから多彩な食材を産してきた鳥取。山陰を代表する「食のみやこ」である。東西に広い鳥取を、レクサスのフラッグシップセダンLSを足に“美味往還”した。

赤碕地区
赤碕地区は、狭い路地があったり、家が密集していたりと、漁師町の風情が色濃い。その中に漆喰に海鼠壁を持つ旧家が点在し、北前船の寄港地として栄えた往時の繁栄ぶりを今に伝えている。

北前船の寄港地の華やぎ、赤崎漁港

鳥取県のほぼ中央、米子市と倉吉市の間に位置する赤碕港は、享保・寛政年間(1716〜1789)に築港の記録が残る、古くからの港町である。
江戸時代に入り、赤碕港から大坂へ年貢米が回送され始めると、船番所(通行する船を検査し、税を徴収する役所)が設置され、その年貢米を収める藩倉が立ち並んだ。

また、北前船の寄港地としても栄え、倉吉の産物やその原料、あるいは日用品などの移出入にも、ここ赤碕港が使われた。
さらに、伯耆街道(ほうきかいどう:山陰道)の宿場町にもなり、海路・陸路の交通の要衝として発展した。全国的に綿花栽培が盛んになると、一大産地に成長し、大坂や京都などの商人との取引が、その繁栄に拍車をかけた。

レクサスLS
古きよき風情が残る赤碕港に沈む夕日。見る人を一目でとりこにするエモーショナルな魅力を持つレクサスLSで赤碕港へ乗りつけると、この地が隆盛を極めた頃の景色になるようだ。そこにあるだけで華やぐクルマである。

こうした往時の姿は、海に沿って立つ家々の中に、漆喰に海鼠壁の大きな蔵を持つ旧家によって、今に伝えられている。その一つが、日本の芸術写真の分野で草分け的存在として活躍した塩谷定好の生家だ。

塩谷家は、代々廻船問屋を営む富豪で、1906(明治39)年に本宅兼事務所として建てられた木造2階建ての建物や土蔵群が、その栄華をしのばせる。現在、「塩谷定好写真記念館」として公開されている。

この旅をともにしているレクサスのフラッグシップセダンLSと、歴史ある、古きよき情緒が漂う赤碕港の夕暮れは、まるで映画のワンシーンのようだ。赤碕の狭い旧街道でも、レクサスLSは、大きさはあるが取り回しがいいので、楽に運転することができる。

レクサス
レクサスブランドの象徴であるスピンドルグリル。先鋭的な美しさと、揺るぎない存在感を表現するメッシュパターンのデザインを採用。レクサスのフラッグシップとしての品格あるオーラを放つ。
1 2
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。