ふるさと納税関連の記事一覧
-
特集
地域の未来をともに創る
都市部と地方の地域間格差の改善と地方創生などを目的に、2008年5月より始まったふるさと納税。近頃は農産物などの食品だけでなく、旅行・観光などの体験型返礼品も増えているため、寄附先をどう選ぼうか迷ってしまう人も多いのではないだろか。返礼品を選ぶ基準も徐々に変化しており、近年は高級志向と節約重視が均衡。米をはじめとする食品類が高騰しているため、それらを返礼品に選ぶ人も増加しているという。ふるさと納税の受け入れ額は年々増加の一途をたどり、令和5年度には総額1兆円を突破。今年10月からはポイント還元が実質禁止になることもあり、今後は多様な価値観による寄附が拡大していく
だろう。寄附した人はもちろん、寄附した先の自治体にも大きなメリットをもたらすふるさと納税。各自治体が、それぞれの土地ならではの魅力あふれる返礼品を用意しているので、この機会に利用してみてはいかがだろうか。 -
食
豊かな自然が育む食のふるさと 2 京都府京丹後市
海・山・川に囲まれた京丹後市は、豊かな自然が育んだ食材の宝庫だ。ふるさと納税を利用して京丹後の食材を堪能できるレストランを紹介する。
京都府京丹後市
-
食
豊かな自然が育む食のふるさと 1 京都府京丹後市
海・山・川に囲まれた京丹後市は、豊かな自然が育んだ食材の宝庫だ。ふるさと納税を利用して京丹後の食材を堪能できるレストランを紹介する。
京都府京丹後市
-
ITEM
職人芸・礼賛 スコッチグレイン
墨田区は江戸の昔から「ものづくりのまち」として発展してきた。同区のふるさと納税限定品として登場した靴の名品・スコッチグレインの「フィオレット」をご紹介。
スコッチグレイン
-
食
近江牛を育む水の都
-
LIFESTYLE
伝統と新たな感性が 調和した街
-
WELLNESS
持続可能な街づくり