人生100年時代を楽しむ美と健康

この圧倒的な若々しさがもつ説得力。自分自身が本当に効果を実感できたものだけを世に送り出してきた君島十和子氏が元皮膚科医の誉幸氏と開発した「FTC NMN ULTIMATE15000」は、アンチエイジングの先を行く、リバースエイジングを目指す。人生100年時代を楽しむサプリメントだ。

Photo Masahiro Goda Text Ichiko Minatoya

この圧倒的な若々しさがもつ説得力。自分自身が本当に効果を実感できたものだけを世に送り出してきた君島十和子氏が元皮膚科医の誉幸氏と開発した「FTC NMN ULTIMATE15000」は、アンチエイジングの先を行く、リバースエイジングを目指す。人生100年時代を楽しむサプリメントだ。

君島十和子氏と君島誉幸氏
FTC 代表取締役の君島誉幸氏と、NMNサプリ開発者の君島十和子氏。「『FTC NMN ULTIMATE15000』は生涯現役を願うすべての人におすすめできる自信作」と話す。

0代を超えてなお、変わらぬ若々しさを保つ君島十和子氏が主宰するFTCは、近年の急速な健康志向の高まりにともない、美とその先にある健康を見据えた独自の商品開発に取り組んでいる。

「私たちが目指すのは、アンチエイジングを超えたリバースエイジング。昨今、NMNの効果は美容医療の分野で世界的に注目されていて、非常に期待の高い成分です。ただ摂取するだけでなく、その効果をいかに体の隅々にきちんと届けるか。研究を重ね、やっと納得のいくNMNサプリメントが完成しました。それがこの『FTC NMN ULTIMATE15000』です」(十和子氏)

NMNは体内でNAD+に変化し、長寿遺伝子と呼ばれるサーチュイン遺伝子の働きを活性化する効果が期待される成分。もともと人間の体内に存在する成分だが、20歳代をピークに急激に減少し、40歳代ではピーク時の半量にまで減り、エイジングの一因と考えられている。

「加齢により減少したNMNを食物から補充するのは非現実的です。欧米の研究成果でNMNをサプリメントで継続的に摂ることで、年齢とともに起こる不調に効果的であるとわかっています。NMNはそうした可能性を秘めた成分として、成人病や日々の生活レベル改善を始めとした長寿医療の分野でも様々な成果が報告されています」(誉幸氏)

FTC NMN ULTIMATE15000の特徴は、NMNとヒハツエキスと高麗人参エキスを組み合わせた点だ。

FTC NMN ULTIMATE15000
「FTC NMN ULTIMATE15000」。国内製造の含有量99%以上高品質NMN原料を高濃度配合。また、若々しい毎日をサポートする「ヒハツエキス」と厳選された「高麗人参エキス」を独自に配合。

「NMNは小腸から吸収されるため、確実に腸に届ける耐酸性カプセルを採用しています。吸収したNMNを体の隅々まで届けるのが毛細血管です。ヒハツは毛細血管に働き全身の巡りに効果が期待できる成分。また古くから滋養強壮を願う人々が珍重してきた高麗人参。この二つの成分と組み合わせることで、NMNの効果を実感しやすいサプリメントであると自負しています」(十和子氏)

すべて自分自身が効果を実感できたものだけを世に送り出してきた十和子氏。このFTC NMN ULTIMATE15000の効果を自ら実感している。

「最初に実感したのは睡眠の質が変わったことです。それまでも睡眠の不満は感じていませんでしたが、翌朝のスッキリとした爽快感とエネルギーが充実していることに感動しました。これを飲むようになってから、しばらく忘れていた充実感を思い出しました」(十和子氏)

「仕事をしていても、心身ともにエネルギーが充実しているので興味の幅が広がり、新しいことにも挑戦したくなります」(誉幸氏)

アスリートや経営者、俳優など多くの愛用者が、持続力や瞬発力向上を実感している。

「美容のために飲み始めた奥様が、ご主人にも勧めて、ご夫婦そろってご愛用者になられた方も大勢いらっしゃいます。人生100年時代、それを楽しめる心と体の健康は、何よりも大切なものですね」

●FTC TEL0120-18-1085

※『Nile’s NILE』2022年6月号に掲載した記事をWEB用に編集し掲載しています

ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。