複雑機構の先にある真実

腕時計における不朽の価値とは?エディターにしてミュージシャンでもある異色ウォッチジャーナリストまつあみ靖が、ハイウォッチメイキングの世界をナビゲートする連載第3回。
コロナもやや落ち着きを見せ始めた昨今、スイスから来日した、注目すべき二人の辣腕時計師にスポットを当てる。

Text Yasushi Matsuami

腕時計における不朽の価値とは?エディターにしてミュージシャンでもある異色ウォッチジャーナリストまつあみ靖が、ハイウォッチメイキングの世界をナビゲートする連載第3回。
コロナもやや落ち着きを見せ始めた昨今、スイスから来日した、注目すべき二人の辣腕時計師にスポットを当てる。

AKRIVIA レジェップ・レジェピ クロノメトル・コンテンポランⅡ(RRCC Ⅱ)
AKRIVIA
2018年GPHGメンズウォッチ部門賞に輝いた「レジェップ・レジェピ クロノメトル・コンテンポランⅠ」の端正な意匠を引き継ぎつつ、調速脱進機構と時分秒針を作動させる機構の輪列とを完全に独立させたムーブメントに、ステップ運針するデッドビートセコンド機構を組み込んだ。仕上げの素晴らしさにも息をのむ。グランフーエナメル文字盤もクラシックにしてモダン。
「レジェップ・レジェピ クロノメトル・コンテンポランⅡ(RRCCⅡ)」手巻き、直径38mm、RGケース×カーフスキンストラップ、3気圧防水、世界限定50本、価格未定。※プラチナ仕様も世界限定50本、価格未定。
ザ・アワーグラス銀座店 TEL 03-5537-7888

アワーグラスが注力するアクリヴィア

5月31日、パレスホテル東京で、アワーグラス 銀座店が取り扱いを開始するブランド、アクリヴィアの発表会が開催された。

アワーグラスは、シンガポールに本社を置くアジア最大級のハイエンドウォッチのディストリビューター/リテーラーで、アワーグラス ジャパンの店舗は銀座並木通りにある。パテック フィリップを始めとする厳選されたブランドと、特別なクオリティーを備えたモデルを取り扱い、コレクターからの評価も高い。
そのアワーグラスが注力するアクリヴィアとは?

弱冠25歳で創業したレジェップ・レジェピ氏

アクリヴィア創業者のレジェップ・レジェピ氏
レジェップ・レジェピ
1987年、コソボ生まれ。98年にジュネーブへ移住。15歳でショパールでの研修を経て、パテック フィリップの実習生となり、才能を認められ正社員に。20歳のときに独創的な複雑機構のサプライヤーとして名をはせたBNBコンセプトに移り、さらにF.P.ジュルヌでキャリアを磨き、2012年弱冠25歳で、ギリシャ語で「精度」を意味する自身のブランド、アクリヴィアを設立。

創業者のレジェップ・レジェピ氏は1987年生まれの35歳。セルビアからの独立運動に揺れたコソボの出身。武力衝突が激化した98年にジュネーブへ移住後、わずか15歳でパテック フィリップの実習生となり、F.P.ジュルヌなどでキャリアを重ね、2012年弱冠25歳で自身のブランド、アクリヴィアを設立。

ジュネーブ旧市街にアトリエを構え、トゥールビヨンを搭載したモノプッシャー・クロノグラフ、ジャンピングアワーとチャイム機構とを組み合わせたモデルなどを相次いで発表。シンメトリーにこだわったムーブメント設計や、クラシックな技法を用いた面取りや装飾仕上げも、審美眼の高いコレクターの間で評判となる。

ブレークスルーは18年。それまでの複雑機構とは一転、シンプルさを極めた「レジェップ・レジェピ クロノメトル・コンテンポランⅠ」が、権威あるジュネーブウォッチグランプリ(GPHG)のメンズウォッチ部門グランプリに輝いた。

辛抱強く、一層真摯に時計製作に向き合い続けた

この日の発表会で、レジェピ氏はフレンドリーな笑顔の一方、時にシリアスに自身のキャリアを語った。

「12年に独立し、自分だけの時計製作に邁進すれば認められると信じていましたが、容易ではなかった。そこには多くの『取引』が存在した。修理修復や他ブランドのメンテナンスにも手を染めながら、辛抱強く、一層真摯に時計製作に向き合いました。本当に長い道程でした」

決して順風満帆ではなかった経験が、現在の作風につながったのだ。「Ⅰ」の意匠を受け継ぎ、全面的に進化した「レジェップ・レジェピ クロノメトル・コンテンポランⅡ」にも目利きたちの視線が熱い。

1 2
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。