完璧の向こう側を目指す

受け継がれる「妥協なき もの作りのスタンス」。臨場感あふれる音を、自宅に居ながらにして何度でもよみがえらせる。

Photo Takehiro Hiramatsu(digni) Text Yasushi Matsuami

受け継がれる「妥協なき もの作りのスタンス」。臨場感あふれる音を、自宅に居ながらにして何度でもよみがえらせる。

1989年にイギリスの権威あるオーディオ雑誌に紹介されたことを契機に、国内よりもむしろ海外での評価が先行。1997年からは、創業者の姓を冠した「KONDO」のブランド名で海外展開を強化する一方、2009年から国内での販売も再開、日本の愛好家の歓迎を受ける。

残念ながら近藤氏は2006年に急逝するも、後継者たちが、その哲学を守り、進化を続けている。そこに一切の妥協はない。

「小さな部品まで手作業で仕上げ、独自のオーディオ製品を創り上げているメーカーは、世界的にも他に例がないのではないでしょうか」

オーディオ・ノートの現・代表取締役の芦澤雅基氏は、穏やかな口調の中にそうプライドをにじませる。サウンドディレクターの廣川嘉行氏も、こう付け加える。

「アンプの電子部品一つの違いや、ケーブルの太さの違いでも音が変わってきます。小さな1歩でも、10歩重ねると1ランク上がる。仮説を立てて、試作、検証を繰り返し、やり過ぎぐらいのところまで追求してから、1歩下がってさまざまな角度からバランスを図り、慎重に妥協なく、音づくりを詰めていきます」

気の遠くなるような細かい作業の積み重ねの上に、オーディオ・ノートの音が完成していくのである。

独自のモジュールユニット
手配線のメリットを生かしながら、プリント基板なみの経路の短さを実現するため、独自のモジュールユニットを開発。抵抗などの細かい部品に至るまで、高品位な音質を追求し、試作を重ね、自社内で製造している。
1 2 3 4
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。