胡瓜を極める-飯塚隆太 リューズ

フランス料理の神髄を押さえながら、時には日本の素材を取り入れ、また日本の料理からヒントを得ることもある飯塚隆太さん。今回のテーマであるきゅうりの料理を考案する際も、「和」からいくつか発想を得たようだ。「きゅうりは身近な素材。レストランの料理に昇華させるのが難しい」と感じながらも作り上げた品々を紹介する。

Photo Masahiro Goda Text Izumi Shibata

フランス料理の神髄を押さえながら、時には日本の素材を取り入れ、また日本の料理からヒントを得ることもある飯塚隆太さん。今回のテーマであるきゅうりの料理を考案する際も、「和」からいくつか発想を得たようだ。「きゅうりは身近な素材。レストランの料理に昇華させるのが難しい」と感じながらも作り上げた品々を紹介する。

京都産きゅうり

きゅうりのムースが主役の前菜(リューズ 飯塚隆太氏)
京都
きゅうりのムースが主役の前菜。
きゅうりの爽やかで青々とした香りが、クリームの優しい甘みと調和。ムースの下に敷いた、きゅうりの果汁と昆布、干し貝柱のだしで作るジュレが、ムースの味を下支えする。そしてたっぷりのキャビアで、塩気とコクをプラス。上に散らしたのは角切りのきゅうり、フィンガーライム、花穂紫蘇。角切りのきゅうりのシャキシャキとした歯ごたえと鮮やかな風味が料理のアクセントに。フィンガーライムの爽快な酸味とプチプチとした食感も、料理全体に変化をつける。上に散らされた素材はパッと華やかな色合いを作るが飾りではなく、それぞれに味や食感の意味がある。

きゅうりのムースでは、京都のきゅうりを使用。
「このきゅうりは目が詰まった印象で、風味も強く感じられる」と飯塚さん。ムース、すなわちホイップしたクリームときゅうりの組み合わせはフランス料理ならでは。

「フランスのきゅうりは大きくて実が厚く、味も濃かった。生も食べますが、種を除いてソテーにしたり、クリームを入れてスープにしたり」
そのスープを洗練させたのが、今回のムースだ。

1 2 3
ラグジュアリーとは何か?

ラグジュアリーとは何か?

それを問い直すことが、今、時代と向き合うことと同義語になってきました。今、地球規模での価値観の変容が進んでいます。
サステナブル、SDGs、ESG……これらのタームが、生活の中に自然と溶け込みつつあります。持続可能な社会への意識を高めることが、個人にも、社会全体にも求められ、既に多くのブランドや企業が、こうしたスタンスを取り始めています。「NILE PORT」では、先進的な意識を持ったブランドや読者と価値観をシェアしながら、今という時代におけるラグジュアリーを捉え直し、再提示したいと考えています。